土筆コンサート33「津軽三味線らいぶ」
2018年7月6日(金) 14:00 ~2018年7月6日(金) 16:00
「ギャラリー土筆」で年2回開かれている「土筆コンサート」。
第33回は、八戸出身の津軽三味線奏者、松田俊行が奏でる熱く迫力ある音の世界をお楽しみください。
終演後、出演者を囲んでティータイムがございます。
皆さまのお越しをお待ちしております。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「ギャラリー土筆」で年2回開かれている「土筆コンサート」。
第33回は、八戸出身の津軽三味線奏者、松田俊行が奏でる熱く迫力ある音の世界をお楽しみください。
終演後、出演者を囲んでティータイムがございます。
皆さまのお越しをお待ちしております。
■ 日時:2018年7月6日(金)14:00開演(13:40開場)
■ 会場:ギャラリー土筆(つくし)
142-0063 東京都品川区荏原6-18-6 サンライズマンション1F
(東急目黒線「西小山」、大井町線「旗の台」、池上線「荏原中延」10分)
■ 料金:2,000円(予約制。茶菓付)
*終演後、出演者を囲んでティータイムがあります。
■出演者:
松田俊行(津軽三味線)
<プロフィール>
津軽三味線全国大会三連覇チャンピオン。
南部牛追い唄全国大会チャンピオン。
津軽五大民謡全国大会チャンピオン。
■ 曲目:
津軽じょんがら節
追分
十三の砂山
他
■ お申し込み・お問い合わせ:
ギャラリー土筆 TEL: 03-3782-1733(木金土 11:30-16:30) FAX: 03-3783-5234
https://www.facebook.com/gallery.tsukushi/
開催日 | 2018年07月06日 14:00~2018年07月06日 16:00 |
---|---|
会場 | ギャラリー土筆(つくし) |
会場住所 | 東京都品川区荏原6-18-6 地図 |
地域 | 東京 / 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など) |
アクセス | 東急目黒線「西小山」、大井町線「旗の台」、池上線「荏原中延」10分 |
定員 | 35名 |
入場料 | 2,000円(予約制。茶菓付) お電話またはFAXでご予約ください。 代金は、当日会場でお支払いください。 お席が不要のお子様は無料です。 |
営業時間 | 木金土(祝日は営業) 11:30~16:30 |
電話番号 | 03-3782-1733 |
イベントURL | https://www.facebook.com/gallery.tsukushi/ |
concertさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月23日(月)
オープン the タイムカプセル
収納品を通して55年前の人々の暮らしや技術に目を向け、今後50年、100年先の未来に思いを馳せ...

~
2025年3月23日(日)
特別展「古地図からひろがる世界―南波松...
本展は、南波松太郎コレクションのなかから、優品を選りすぐり、広く公開するものです。古地図をこよ...

~
2025年2月24日(月) 17:00
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

~
2025年3月1日(土) 17:00
テーマ展示 「牛に願いを~信仰と寒中丑紅~」
江戸時代に流行した信仰の一つに「撫牛」がある。撫牛は、臥した牛の像のことで、撫でると病が癒えた...