140年前の江戸城を撮った男 ―横山松三郎展
2011年1月18日(火) 9:30 ~2011年3月6日(日) 17:30
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
江戸東京博物館では、江戸から東京へと変化した激動の時代、
世の中ではどのようなことが起こり、それらはどのような表現で記録されたのか、
横山を時代の証言者としながら紐解きます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
横山松三郎(天保9年/1838~明治17年/1884)は、幕末から明治という日本の転換期にあって、写真や石版、油彩画など、西洋から伝来した当時最先端の様々な知識や技術を独自に研究、習得し、多様な芸術表現を試みたたぐい希な人物です。千島列島の択捉島(えとろふ)で生まれた横山は、幕末期に渡来した写真術に興味を持ち、努力の末に習得。上野池之端で写真館「通天樓」を開き、歴史に残る数多くの写真を撮影します。また、陸軍士官学校でも教鞭をとり、軽気球の飛行実験の様子を撮影するなど、時代の求めに応え、実験的な作品も残しています。
本展では江戸から東京へと変化した激動の時代、世の中ではどのようなことが起こり、それらはどのような表現で記録されたのか、横山を時代の証言者としながら紐解いてみたいと思います。
主催:東京都 東京都江戸東京博物館
開催日 | 2011年01月18日 09:30~2011年03月06日 17:30 |
---|---|
会場 | 江戸東京博物館 |
会場住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 地図 |
地域 | 東京 / 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など) |
アクセス | JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分 |
入場料 | 一般 600円(480円) 大学・専門学校生 480円(380円) 中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円) 中学生(都内)・小学生以下 無料 ※( )内は 20 人以上の団体料金。いずれも消費税込み。 ※次の場合は常設展観覧料が無料です。 未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ 被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで) |
営業時間 | 開館時間 午前9時30分~午後5時30分 (土曜日は午後7時30分まで。入館は閉館の30分前まで) 休館日 月曜日休館。年末年始(12/28~1/1)休館 |
イベントURL | http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/project/index.html |
東京都墨田区横網1-4-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年4月17日(木) 13:00
~
2025年4月20日(日) 19:00
~
2025年4月20日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
pakico exhibition 「...
pakico exhibitionです。 春らしい軽やかなストールをお楽しみください。

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前
2025年4月29日(火) 11:00
~
2025年5月6日(火) 18:00
~
2025年5月6日(火) 18:00
東京 東京市部(吉祥寺など)
パリコレッ!ギャラリーvol.35 h...
パリコレッ!ギャラリー第35弾は、 町田所縁のテキスタイルデザイン作家 honoko氏による...

開催前
2025年5月24日(土) 14:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...