国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「色絵磁器」の技法で重要無形文化財保持者(人間国宝)に
認定された、十三代 今泉今右衛門、十四代 今泉今右衛門、藤本能道による作品展「三人の人間国宝による色絵磁器」を開催。

742 0 0 0
三人の人間国宝による色絵磁器

本展では、色鍋島の伝統を継承、発展させた十三代 今泉今右衛門、その気品を継承しつつ、清新な感覚で溌剌とした魅力に満ちた現代の色鍋島を展開する十四代 今泉今右衛門、また、上絵具を混色する技法を導入し、写実的な作風を確立した藤本能道の三名に焦点をあててご紹介いたします。

十三代 今泉今右衛門と藤本能道は、資生堂が1975年から1995年にかけて主催した「現代工藝展」のメンバー、十四代 今泉今右衛門は、2015年から資生堂が主催している「工藝を我らに」展のメンバーであり、今回はアートハウスの収蔵品から約35点を選んで展示いたします。
本年は、有田においてわが国で初めて磁器が焼かれてから400年にあたる記念の年でもあり、現代における色絵磁器の逸品をご覧いただけるまたとない機会となります。

また同時開催として、小展示室を会場に「小村雪岱と資生堂書体」展を開催いたします。
装幀、挿絵、舞台美術など幅広い創作に才能を発揮した日本画家、小村雪岱(こむら せったい・1887-1940)は、本年設立百年を迎えた資生堂意匠部(現 宣伝・デザイン部)創設期におけるデザイナーの一人でした。

1872年に洋風調剤薬局として起業した資生堂は、化粧品事業に転換した当初からデザインや宣伝の重要性に着目し、初代社長福原信三は自らが主導して意匠部を設立。独自のデザインポリシーに貫かれた商品や宣伝制作物を世に送り出しました。
今回開催する「小村雪岱と資生堂書体」展では意匠部設立百年にちなみ、資生堂のイメージ形成に大きく寄与した小村雪岱の作品と、そこから触発されたさまざまな言葉や文字、あるいは詩文などを現代の宣伝・デザイン部デザイナーが資生堂書体で描いて展示します。
雪岱の粋で瀟洒な絵画世界とさまざまな文字が共鳴し、また、切り結びながら創り上げる展示空間をお楽しみください。
また、会場には雪岱による装幀本を併せて展示し、書籍を彩るための文字のデザインにも優れた足跡をのこした、雪岱の創作世界をご紹介します。

開催日 2016年07月12日~2016年09月25日
会場 資生堂アートハウス
会場住所 〒436-0025 静岡県掛川市下俣751−1 地図
地域 東海 / 静岡
イベントURL http://www.jiji.com/jc/article?k=000000588.000005794&g=prt
〒436-0025 静岡県掛川市下俣751−1
南関東・神奈川
2025/2/3 ~ 2025/2/28
京阪神・京都
2025/2/7 ~ 2025/2/7
東京・東京市部(吉祥...
2025/1/24 ~ 2025/2/24

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年2月4日(火)

2025年2月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

大石照美展

精神と物質への探究の過程で、現在は「記憶」を制作の軸にしています。 銅版画、BOX作品を合わ...

開催前 2025年3月18日(火)

2025年3月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

万翔葉個展「Nagnoma Syndr...

現実と理想との境界線が曖昧になり、ゆるやかに 溶けて混ざり合う。 夢想世界は美しく、時に歪...

開催前 2025年2月19日(水) 10:00

2025年2月24日(月) 18:00
京阪神 大阪

画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA

アートスプラウトシリーズ・ビジュアルアーツ事業 画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA ...

もうすぐ開催 2025年2月11日(火) 11:00

2025年2月16日(日) 19:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)

伊藤興秋 書画展 生きている書と水墨 ...

生きた書を書くのに最も大切なのは呼吸です。筆禅道は禅や気功で練り上げた吐く息で、墨に命を吹き込...

このイベントに行きたい人1人

  • 笠井こづえ