国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
インスタレーション
歴史・伝統文化
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

谷本研、中村裕太の二人が、京都市内に多く見られる「ホコラ」をキーワードに、それぞれ「タイル」・「ホコラ」の視点や見地から考察・展開するプロジェクトの3回目。本年は、北白川小学校の児童たちによる『北白川こども風土記』 (1959年)に惹かれた二人が、白川街道を歩き、道中のホコラに花を手向けた『キャラヴァン』の記録を中心に構成。

1591 0 0 0
タイルとホコラとツーリズム season3 《白川道中膝栗毛》

Gallery PARC[グランマーブル ギャラリー・パルク]では、2016年8月19日(金)から9月4日(日)にかけて、谷本 研と中村裕太による「タイルとホコラとツーリズム season3 《白川道中膝栗毛》」を開催いたします。

 京都の街角に今も多く残る地蔵菩薩や大日如来などを奉ったホコラ(路傍祠)。そこからはホコラが地域に受け継がれ、奉られてきた信仰の対象である事を伺い知るとともに、しばしば目にするタイルづくりのホコラには、それらが今日的な都市の様相を取り入れてきた歴史や変遷にも思いを馳せる事ができるものです。

 京都市立芸術大学大学院造形構想専攻修了後、アートとその周縁に関わりながら企画活動を行う谷本研(たにもと・けん/1973年・神戸生まれ)と、京都精華大学芸術研究科博士後期課程修了し、〈建築工芸〉という視点からタイル・陶磁器などの理論と制作を行なう中村裕太(なかむら・ゆうた/1983年・東京都生まれ)。2014年、この二人の美術家がホコラの生態系に着目し、「タイル」と「ホコラ」をそれぞれのポイントとして捉え、それらを地域における「ツーリズム(観光)」といった視野で考察する試みとして、ギャラリーをさながら『観光案内所』に変貌させた「タイルとホコラとツーリズム」展。また、この展覧会をきっかけに、本プロジェクトを5年間に渡って展開することを決めた二人は、翌2015年の「season2《こちら地蔵本準備室》」では、“地蔵本”の出版を目標に掲げて、タイルとホコラにまつわる様々な資料・文献を集めた『ホコラテーク』をギャラリーに出現させました。

 本展「season3 《白川道中膝栗毛》」は、その中で出会った書籍『北白川こども風土記』に惹かれた二人が、仔馬とともに白川街道(京都~大津)を歩き、道中に出会うホコラに花を手向けた『キャラヴァン』の記録を中心に構成されます。また、会期中には多彩なゲストをお招きした公開研究会や、白川街道の中間の山中町にある「重ね石」を訪ねるワークショップを開催します。

 タイルとホコラに焦点をあててはじまったこのプロジェクトは、いつしかその傍らのアレコレや、道行きのソレコレへと興味を拡げ、さながら谷本・中村の珍道中の様相を呈してきました。
お盆の恒例企画となった本展は、皆様にも「タイルとホコラ」への目線をきっかけに、身近な暮らし中にある、興味深いアレやコレやを発見できる機会になるのではないでしょうか。



【出展作家】

 谷本 研(たにもと・けん)
 中村 裕太(なかむら・ゆうた)http://nakamurayuta.jp


【会 期】

 2016年8月19日[金] ─ 9月4日[日] 11:00~19:00
 月曜日休廊・金曜日20:00まで

【料 金】

 無 料

【イベント1】
 納涼! 公開研究会 「こどもと郷土 ─『北白川こども風土記』を読む2」

[日時]8月27日(土)
16:00~「予習会」(関連映像の紹介)
17:00~ 「トークセッション」(120分予定)

[ゲスト] 池側 隆之 (京都工芸繊維大学 / 映像デザイン)、一色 範子 (佛教大学大学院)、菊地 暁 (京都大学 / 民俗学)、佐藤 守弘 (京都精華大学 / 視覚文化論)、福島 幸宏 (京都府立図書館 / アーカイブズ)


【イベント2】
 ワークショップ 「山中町・重ね石を訪ねる路線バスツアー」

[日時]9月3日(土) 11:00 ~14:45頃
[内容]京都と滋賀を結ぶ白川街道(志賀越道、山中越とも)のちょうど中央には、県境の印として大きな岩に磨崖仏が彫られた [ 重ね石 ] があります。かつては地元の方が地蔵盆もおこなっておられたそうですが、今では人知れず旧道にひっそりとたたずむのみです。そんな重ね石を路線バスを使って訪ねましょう。


【制作協力】
 麥生田 兵吾(写真撮影)

【主  催】
「タイルとホコラとツーリズム」実行委員会

【協  力】
 ギャラリー・パルク(Gallery PARC) / 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

【thanks】
 五十嵐源三、橋元靖彦、谷本美貴子、中村和子、studio森森、ほか、関わってくださった全ての方々(敬称略)


*「タイルとホコラとツーリズム season3《白川道中膝栗毛》」の詳細については下記よりご覧下さい。
 http://www.galleryparc.com/exhibition/exhibition_2016/2016_8_19_tile_hokora.html

開催日 2016年08月19日 11:00~2016年09月04日 19:00
会場 Gallery PARC
会場住所 〒604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル [グランマーブル]2階 地図
地域 京阪神 / 京都
アクセス 阪急河原町駅・三条京阪駅より徒歩15分、地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩5分
三条通・御幸町通の交差点北西角[グランマーブル]店舗内2階
入場料 無料
営業時間 11:00~19:00
月曜日休廊・金曜日20:00まで
電話番号 075-231-0706
イベントURL  http://www.galleryparc.com/exhibition/exhibition_2016/2016_8_19_tile_hokora.html
〒604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル [グランマーブル]2階
京阪神・京都
2024/8/24 ~ 2024/9/15
京阪神・京都
2024/6/29 ~ 2024/7/21

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年2月24日(月)

2025年12月31日(水)
東京 東京市部(吉祥寺など)

パペラ・君は友だち

紙一枚工作で展開するパペラが、「君は友だち」をテーマに友だちをどんどん増やしていこうと企画しま...

開催前 2025年7月1日(火)

2025年10月13日(月)
北海道 北海道

Mountain Lights (マウ...

Mountain Lights(マウンテンライツ)は、夏季に「ニセコHANAZONOリゾート」...

開催中 2025年3月8日(土)

2025年8月18日(月)
京阪神 大阪

EXPO 博覧会の時代

本展は、当館所蔵品のほか、京都国立近代美術館、清水三年坂美術館に所蔵される高島屋製の作品50点...

開催中 2025年2月1日(土)

2026年1月12日(月)
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...

このイベントに行きたい人0人