国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
ワークショップ・体験・セミナー・トークショー
歴史・伝統文化
参加者・メンバー募集
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

まちをフィールドした大人の課外学習「場のヒントのマチマナビ」。
第8回目のテーマは怪談です!

1212 0 0 0
場のヒントのマチマナビvol.8 「納涼・現代怪談実話の愉しみ ~あなたの町の怖い話・不思議な話を集めましょう~」

怪異体験を1話100円で買い取る異色の怪談作家として活躍中の実話怪談師・宇津呂鹿太郎氏を講師にお招きし、怪談を「聞く」のではなく「集める」ワークショップを開催します。宇津呂氏の主な収集手法は「フィールドワーク」。個人名や地名はぼかしますが、「事実関係」は脚色しません。土地を訪れて現場を探し、周辺住民に聞き込みをすることもあるそうです。
今回はそのフィールドワークをみなさんにご体験頂き、町に眠る怪異譚を探し出します。
収集した話は神戸アートビレッジセンターに持ち帰り、参加者同士で発表します。
そして昼から夜へ移り変わる逢魔時………
宇津呂氏の実話怪談が始まります。

体験其の一  怪談の集め方・語り部レクチャー
体験其の二  フィールドワーク
体験其の三  集めた怪談を発表
体験其の四  宇津呂氏による実話怪談


講師:宇津呂鹿太郎
日時:8月20日(土) 14:00~18:00(開場:13:30)
会場:神戸アートビレッジセンター
申込:078-512-5500(KAVC/要予約)
主催:神戸アートビレッジセンター[指定管理者 大阪ガスビジネスクリエイト株式会社]
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14


講師プロフィール:
宇津呂鹿太郎 (うつろ しかたろう)
兵庫県尼崎市生まれ。怪異体験談蒐集家、怪談作家。幼少期より世の不思議全般に対して興味を抱き、怪異体験談の収集を始める。平成20年、実話怪談コンテスト「超-1 2008」にてトップランカーの一人に選出される。平成23年、「第3回『幽』怪談実話コンテスト」佳作入選。自ら聞き集めた怪異体験談の数々を怪談実話として執筆する傍ら、怪談イベントやテレビ、ラジオ等で語りを披露する。著書に『FKB怪幽録 異怪巡り』(竹書房)、共著書に『てのひら怪談』シリーズ(ポプラ社)、『恐怖箱怪コレクション』シリーズ(竹書房)、『怪談実話NEXT』『怪談実話コロシアム 群雄割拠の上方篇』(KADOKAWAメディアファクトリー)等がある。

開催日 2016年08月20日 14:00~2016年08月20日 18:00
会場 神戸アートビレッジセンター
会場住所 〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14 地図
地域 京阪神 / 兵庫
アクセス 神戸高速「新開地駅」8番出口より徒歩約5分
JR「神戸駅」ビエラ神戸口より徒歩約10分
神戸市営地下鉄「湊川公園駅」東改札口より徒歩約15分
定員 15人
入場料 500円
電話番号 078-512-5500
イベントURL http://www.kavc.or.jp/chiiki/walking/1020/
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年4月26日(土)

2025年6月15日(日)
北海道 北海道

第4回蔵出し展「アイヌの衣服-北海道博...

今回の蔵出し展では、実物資料のほか、資料を撮影した写真も交えながら、当館が所蔵する豊富なアイヌ...

開催前 2025年7月2日(水)

2025年8月24日(日)
東京 港区・文京区(六本木など)

まだまだざわつく日本美術

日本美術の魅力にぐっと近づけるような、意外な発見があるかもしれません。

もうすぐ開催 2025年4月26日(土)

2025年6月15日(日)
京阪神 兵庫

特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉...

*チケットプレゼント* 本展では、池長孟歿後70年の節目の年に、未公開の池長孟関係資料ととも...

開催中 2025年2月1日(土)

2026年1月12日(月)
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...

このイベントに行きたい人0人