西谷拓磨「両忘」展
2016年11月24日(木) ~2016年12月10日(土)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- イラスト・絵本
- 雑貨・クラフト・アクセサリー
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
この度、Hideharu Fukaskaku Gallery Roppongi では、西谷拓磨「両忘」展を開催いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
西谷氏は、様々な生き物をモチーフに、ユニークな画面を作り上げる作家です。モチーフである動物達の生命感を表現するかのような躍動感あふれる線と、独特のマチエールが大きな魅力です。
「この十数年、主に動物をモチーフに作品を制作しています。でもなぜ動物を描き続けるのかを考えると自分でもよく分からなくなってしまいます。一つ分かっていることは動物を描くことで画面に調子が生まれ、作品に引き込まれるということです。
それは道端でゴミを漁っているカラスと目が合い、一瞬「時」が止まったように感じたり、自然の中で生きていることを再認識させられたりするときのような、日常ともう一つ別の世界があることを感じる瞬間に似ていると思います。
そして「こちら」と「あちら」の「間」に私は興味があるのです。「間」には「こちら」と「あちら」の両方が必要となります。
日常と非日常、生と死、白と黒、絵具を盛るという技法により表れる線と面など。相対するものをぶつけることで画面に様々な「間」を産み出せればと思います。「両忘」とは善と悪、白か黒かなど全ての対立するもの、相対するものの概念を忘れ去った境地を表す禅語です。私が作品を通してやりたいことに近いと思い展覧会名にしてみました。」と西谷氏は語っています。
西谷氏ならではの禅の境地、「両忘」をお楽しみいただける展覧会になっております。
会 期:2016年11月 24日(木)〜12月10日(土)
開場時間:11:00〜19:00(最終日は17:00まで) 日曜・祝日休廊
会 場:Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi (ヒデハルフカサクギャラリー六本木)
住 所:〒106-0032 東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1
料 金:入場無料
TEL : 03-5786-1505
FAX : 03-5786-1506
E-mail : hfg@fukasaku.jp
HP: http://www.f-e-i.jp
FB:http://www.facebook.com/hfgroppongi
作家HP:http://www.eyeball248.com/
開催日 | 2016年11月24日~2016年12月10日 |
---|---|
会場 | hideharu fukasaku gallery roppongi |
会場住所 | 東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | ACCESS *都営大江戸線「六本木駅」8番出口 目の前 *東京メトロ日比谷線[六本木駅]4a 出口より徒歩3 分 *東京メトロ千代田線[乃木坂駅]3 番出口より徒歩3 分 |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 11:00〜19:00(最終日は17:00まで) 日曜・祝日休廊 |
電話番号 | 03ー5786ー1505 |
イベントURL | HP: http://www.f-e-i.jp |
Hideharu Fukasaku Gallery Roppさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2024年12月8日(日) 17:00
ヤナギミイ 第2回個展 「Awake」
あの子みたいに可憐に溺れるはずだった。 でも本当は気づいていたの。心に棲む怪物に。臓腑に滾る...
~
2024年12月22日(日) 17:00
立澤香織個展 「蝶になる」
幼虫がサナギから蝶になるように、あるとき綺麗になる女の子 殻を破った女の子の目の輝き、惹きつ...
~
2024年12月22日(日) 19:00
12/22(日) 野原万里絵展「絵画に...
2024年11・12月のニューあそび場の創造は、絵画領域で活躍する野原万里絵を迎え、展覧会を開...
~
2024年12月8日(日) 17:00
カイヒデユキ個展 ”Melanchol...
細筆によるクロスハッチングで色彩を重ねることで、 都市生活に揺れる人々の繊細な感情や儚さ、 ...