【美術展・展覧会】屏風にあそぶ春のしつらえ -茶道具・おもてなしのうつわと共に-
2017年2月25日(土) ~2017年5月7日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- ShareArtチケットプレゼント
春を彩る屏風の名品と、茶道具や新収蔵品のおもてなしのうつわをあわせて披露します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
春を彩る屏風の名品と、茶道具や新収蔵品のおもてなしのうつわ
をあわせて披露します。
分館では5年ぶりに、江戸時代・寛永3年(1626)、将軍・徳川秀
忠、家光の招きに応じ、後水尾天皇が京都・二条城に行幸する様子
を描いた《二条城行幸図屏風》を展示します。華やかな春の世界を
どうぞお楽しみください。
おもな出品作品:《二条城行幸図屏風》、菊池容斎《桜図》、
原羊遊斎《椿蒔絵棗》ほか
開催日 | 2017年02月25日~2017年05月07日 |
---|---|
会場 | 公益財団法人泉屋博古館 |
会場住所 | 東京都港区六本木1-5-1 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車 北改札正面出口より屋外エスカレーターで3分 日比谷線「神谷町」駅下車4b出口より徒歩10分 銀座線「溜池山王」駅下車13番出口より徒歩10分 |
入場料 | 入館料:一般800円(640)、高大生600円(480)、中学生以下無料 *20名様以上の団体はカッコ内の割引料金 |
営業時間 | 10:00~17:00 休館日:月曜(3/20は開館)3/21、3/27-29(展示替のため) |
イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/ |
東京都港区六本木1-5-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年4月29日(火) 10:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
~
2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知
企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」
オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催前
2025年4月25日(金) 14:00
~
2025年4月29日(火) 17:00
~
2025年4月29日(火) 17:00
京阪神 京都
企画展『rainy daily diary』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィックデザインをはじめとした企画展を定期開催して...

開催前
2025年5月14日(水)
~
2025年5月24日(土)
~
2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

もうすぐ開催
2025年4月22日(火)
~
2025年4月27日(日)
~
2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
INDEPENDENT CURATOR...
Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...
二条城行幸図屏風は、実物を鑑賞し、エントランスにある紹介映像(12分間)をみて、再度、鑑賞すると最初には見えなかった描写も見つけ易くなるので、紹介映像をみるのがお勧めです。もっとじっくりと見たい方は、売店で二条城行幸図屏風の本を購入して見比べるのも良いです。会期末に近いもののゆっくりと鑑賞できました(4月29日午前)。