塩竈神社帆手祭(ほてまつり)
2011年3月10日(木) 12:30 ~2011年3月10日(木) 20:00
終了しました
厄除けや繁栄を祈念する日本三大荒神輿の一つ“しおがまさまの荒みこし”
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |

イベントDATA
奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿と呼ばれる鹽竈神社帆手祭。
元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものだが、後年海にゆかりのある帆手祭
と呼ばれるようになり、現在では厄除け、繁栄を祈念して、神輿が市内を御神幸する。
最大の見物は、重さ1トンもの神輿が16名の若者にかつがれて、202段もの急な表坂
(通称、男坂)を下りる様である。その緊迫感は、参拝客も思わず息を呑むほど。
お帰りの神輿が表坂を上がる様は迫力満点。 500人を超えるきらびやかなお供、
稚児行列を従えた市内の御神幸など、港町塩竈が一日中活気にあふれ、市民に
とっては、春の風物詩となっており華やかなお祭りだ。
重さ1トンもの神輿が16名の若者にかつがれて、202段もの急な表坂(通称、男坂)を下りる様である
その緊迫感は、参拝客も思わず息を呑むほど。お帰りの神輿が表坂を上がる様は迫力満点。
開催日 | 2011年03月10日 12:30~2011年03月10日 20:00 |
---|---|
会場 | 鹽竃神社境内~塩竈市内 |
会場住所 | 宮城県塩竈市一森山1番1号 地図 |
地域 | 東北 / 宮城 |
イベントURL | http://ja-cul.net/403-1.html |
宮城県塩竈市一森山1番1号