国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

本展では、武具の身分差や用途差といったポイントに注目しながら、富山藩主や藩士の装い=「トヤマ・サムライ・アート」の世界の一端をご覧いただきます。

619 0 0 0
【美術展・展覧会】館蔵武具展 富山サムライの装い

日本の武具は、海外で「ART OF SAMURAI(アート・オブ・サムライ)」と呼ばれ、金工をはじめ、漆工・染織・皮革などの様々な工芸技術からなる、総合美術工芸品として高く評価されています。あまり意識されることはありませんが、武具は、日本が海外に誇るべき貴重な文化財といえるでしょう。

それでは、越中富山を本拠とした富山藩10万石のサムライたちは、どのような装いをしていたのでしょうか。もちろん、お殿様である藩主が身にまとう武具と、家臣である藩士が着用する武具とでは、グレードが異なります。また、普段使いなのか、儀式などの晴れの場で用いるのかによっても異なります。

本展では、そのような武具の身分差や用途差といったポイントに注目しながら、富山藩主や藩士の装い=「トヤマ・サムライ・アート」の世界の一端をご覧いただきます。

開催日 2017年02月04日~2017年04月16日
会場 富山市郷土博物館
会場住所 富山県富山市本丸1-62 地図
地域 北陸 / 富山
アクセス JR北陸本線「富山駅」より徒歩10分
入場料 一般210円(160円) 小中学生100円(90円)
※( )内は20名以上の団体無料
※土・日曜、祝日は中学生以下無料
営業時間 9時~17時(入館は16時30分)
電話番号 076(432)7911
イベントURL http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/list/h28/2805/2805.html
富山県富山市本丸1-62
南関東・神奈川
2025/2/3 ~ 2025/2/28
京阪神・京都
2025/2/7 ~ 2025/2/7
東京・東京市部(吉祥...
2025/1/24 ~ 2025/2/24

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年1月7日(火) 10:00

2025年3月1日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

テーマ展示 「牛に願いを~信仰と寒中丑紅~」

江戸時代に流行した信仰の一つに「撫牛」がある。撫牛は、臥した牛の像のことで、撫でると病が癒えた...

開催中 2024年11月6日(水) 10:00

2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...

本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

このイベントに行きたい人0人