コンサート・シンポジウム「それぞれの美」Sports Arts Science
2017年2月17日(金) ~2017年2月17日(金)
- カテゴリ
- 音楽・演劇・芝居・ダンス・パフォーマンス
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
「それぞれの美」Sports Arts Science (主催:東京藝術大学、共催:順天堂大学、一般社団法人アーツ・イノヴェーション・プロジェクト)は、2017年2月17日(金)に東京藝術大学奏楽堂にてコンサート・シンポジウムを開催。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
「それぞれの美」Sports Arts Science (主催:東京藝術大学、共催:順天堂大学、一般社団法人アーツ・イノヴェーション・プロジェクト)は、2017年2月17日(金)に東京藝術大学奏楽堂にてコンサート・シンポジウムを開催。ご入場チケットをプレゼントを実施中。
コンサート・シンポジウム「それぞれの美」Sports Arts Science
花柳輔太朗扮する大伴旅人に導かれ、伝統と現代・東西の融合、未来を体感する“美”の旅。
2020年東京オリンピックに向け、日本では様々な分野が躍動的に動き始めました。スポーツはもちろん、芸術の世界、ビジネスの領域、科学とその動きは多岐にわたっています。この度、スポーツ、芸術、科学を代表する方々にお集りいただき、それぞれの分野における“美”と新たな時代に向けた可能性を語る、コンサート・シンポジウム「それぞれの美」Sports Arts Scienceのチケットをプレゼント中。皆様のご来場をぜひお待ちしております。
『シンポジウムをコアプログラムにスポーツ、芸術、科学の演目が融合した120分のパフォーマンス』
●時代を超えて生き続ける美の世界
暗く幻想的な光のステージを移動しながらバッハの名曲をヴァイオリニストたちが演奏します。
●運動から音へ、そして作品へ
2016年夏に好評を博したSports Arts Science「音舞」の体操種目を一部変更、時間を短縮し、再演。
●シンポジウム「それぞれの美」
Sports Arts Science「音舞」を受けて、2020へ向けた「スポーツ・芸術・科学」の融合の美とその可能性について文化庁長官、スポーツ庁長官、科学者が語り合います。
●日本の伝統の調べ、そして未来へ
箏・三味線約30名とオーケストラによる演奏に舞が現れ、伝統と現代・東西の融合による大団円を迎え、2020への文化・芸術・科学の可能性の一端を提示します。
開催日 | 2017年02月17日~2017年02月17日 |
---|---|
会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
会場住所 | 東京都台東区上野公園12-8 地図 |
地域 | 東京 / 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など) |
入場料 | 無料(HPよりお申込み) http://ws.formzu.net/fgen/S76123109/ |
営業時間 | 2017年2月17日(金) 18:30 開場/19時 開演 |
イベントURL | http://ws.formzu.net/fgen/S76123109/ |