信濃楽友会「ドイツ・レクイエム」演奏会
2017年7月2日(日) 14:00 ~2017年7月2日(日) 16:00
劇的かつ悲壮感漂うベートーヴェン独自の世界「ピアノ協奏曲第3番」、悲しむ者に生きる力を与えるブラームス入魂の大作「ドイツ・レクイエム」をお楽しみください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
信濃楽友会「ドイツ・レクイエム」
劇的かつ悲壮感漂うベートーヴェン独自の世界「ピアノ協奏曲第3番」、悲しむ者に生きる力を与えるブラームス入魂の大作「ドイツ・レクイエム」をお楽しみください。
■日時:2017年7月2日(日)14:00開演(13:15開場)
■会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール
http://www.matsubun.jp/access.html
「松本」から20 分。
バスターミナル1 番より、信大横田循環線「総合体育館」下車3 分
2番より横田信大循環線「松本第一高校」下車5 分
〒390-0311 長野県松本市水汲69-2
TEL: 0263-34-7100
■入場料: 全席自由 前売券 3,000円 当日券 3,500円
■曲目:
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番 op.37
ブラームス/ドイツ・レクイエム op.45
■出演者:
指揮:大森 悠
http://orchestra-classica.com/aboutus
ピアノ:桑原志織
https://www.piano.or.jp/enc/pianists/detail/499
ソプラノ:安藤赴美子
https://www.japanarts.co.jp/artist/FumikoANDO
バリトン:稲垣俊也
http://toshiya-inagaki.wixsite.com/credo3
合唱:信濃楽友会合唱団(公募による県民合唱団)
http://cvazumino.wixsite.com/cvazumino
合唱指導: 中田延亮
http://www.nobuakinakata.com/profile.html
管弦楽:オルケストラ・クラシカ
http://orchestra-classica.com/aboutus
■主催: 信濃楽友会(旧 安曇野楽友会)
■共催: (一財)長野県文化振興事業団・長野県・長野県教育委員会
■前売券販売:
キッセイ文化ホール TEL: 0263-34-7100
通信販売 FAX: 0263-31-0723 e-mail: azmn.g13@gmail.com (信濃楽友会)
郵便番号、住所、氏名、電話番号、注文枚数を明記の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
チケットは後日郵送させていただきます。
代金は同封の振込用紙にてお支払いをお願いいたします。(送料及び振込手数料は信濃楽友会が負担いたします)
■お問い合わせ:
信濃楽友会事務局 TEL: 0263-31-0903
開催日 | 2017年07月02日 14:00~2017年07月02日 16:00 |
---|---|
会場 | キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール |
会場住所 | 松本市水汲69-2 地図 |
地域 | 甲信越 / 長野 |
アクセス | 「松本」から20 分。 バスターミナル1 番より、信大横田循環線「総合体育館」下車3 分 2番より横田信大循環線「松本第一高校」下車5 分 |
定員 | 2,000席 |
入場料 | 全席自由 前売券 3,000円 当日券 3,500円 |
電話番号 | 0263-31-0903 |
イベントURL | http://cvazumino.wixsite.com/cvazumino |
concertさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月6日(日)
楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...
北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

~
2025年3月30日(日)
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...