国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「志国高知 幕末維新博」関連企画第2弾となる本展では、明治維新を見ることなく散っていった武市半平太ら土佐勤王党の主要メンバーを取り上げ、様々な遺品から、その実像に迫ります。

720 0 0 0
【展覧会】「志士 幕末を駆ける」展

【画像キャプション:企画展「志士 幕末を駆ける -半平太らの遺したもの-」告知チラシ表】

黒船来航。未曾有の危機に際し、幕府の弱腰外交への非難が高まり、各地で尊王攘夷運動が活発となりました。そんななか幕府に対して積極的な改革を働きかけた土佐藩主・山内豊信(容堂)は、「安政の大獄」によって隠居に追い込まれました。

この事態に危機感をもった土佐藩郷士・武市半平太らを中心に、身分の低い郷士や庄屋によって結成されたのが「土佐勤王党」です。勤王党は天皇を頂点とした攘夷実行を理想としていました。そのため、対立する吉田東洋を暗殺して藩政の実権を握り、藩全体を勤王の方向へ主導しようとしていたのですが・・・。

「志国高知 幕末維新博」関連企画第2弾となる本展では、明治維新を見ることなく散っていった武市半平太ら土佐勤王党の主要メンバーを取り上げ、様々な遺品から、その実像に迫ります。

開催日 2017年05月27日~2017年07月02日
会場 高知県立歴史民俗資料館
会場住所 高知県南国市岡豊町八幡1099-1 地図
地域 四国 / 高知
入場料 通常展込み・大人510円・20名以上の団体410円
観覧無料の方 :高校生以下、高知県及び高知市長寿者手帳所持者、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者とその介護者1名は無料
営業時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分迄に)
イベントURL http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ishinhaku.html#kakeru
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
南関東・神奈川
2025/2/3 ~ 2025/2/28
京阪神・京都
2025/2/7 ~ 2025/2/7
東京・東京市部(吉祥...
2025/1/24 ~ 2025/2/24

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年1月7日(火) 10:00

2025年3月1日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

テーマ展示 「牛に願いを~信仰と寒中丑紅~」

江戸時代に流行した信仰の一つに「撫牛」がある。撫牛は、臥した牛の像のことで、撫でると病が癒えた...

開催中 2024年11月6日(水) 10:00

2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...

本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

このイベントに行きたい人0人