【美術展・展覧会】澤田教一 故郷と戦場
2017年9月9日(土) ~2017年12月25日(月)
- カテゴリ
- 写真
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
本展では未発表のカットを含む写真や戦地から送られた電送写真原稿など300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して伝えようとした「アメリカの戦争」に迫ります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:澤田教一《ダナンの南16km》1967.10.25 (c) Sawada Sata】
*チケットプレゼント応募締切*
2017年9月3日(日)/5組10名
応募方法は文末に記載
1936年に青森市に生まれた澤田教一は、米軍・三沢基地での勤務を経て、1965年に戦火の絶えないインドシナ半島に赴きました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期に最前線での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に送り出し賞を受賞します。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》では、戦闘で故郷を追われながらも、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦場の過酷な現実を突きつけました。
本展では未発表のカットを含む写真や戦地から送られた電送写真原稿など300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して伝えようとした「アメリカの戦争」に迫ります。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
開催日 | 2017年09月09日~2017年12月25日 |
---|---|
会場 | IZU PHOTO MUSEUM |
会場住所 | 静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
入場料 | 大人:800円(700円) 高・大学生:400円(300円) 中学生以下:無料 ※()内は20名様以上の団体料金 |
営業時間 | (9・10月) 10:00~17:00 (11・12月) 10:00~16:30 ※ご入館は、閉館30分前まで 休館日:水曜日 |
イベントURL | http://www.izuphoto-museum.jp |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年1月14日(火) 19:00
平賀淳写真展「新・花街ー紀伊ー」
2025年1月5日(日)〜14日(火) * 5・6・7・10・11・13・14日開廊(12の...
~
2025年1月19日(日)
写真展 hello
写ること、撮ることという二つの存在から自分とは何か?ということを問いかける写真展
一言で言えば、「辛かった」。戦争なんてニュースで流れる映像や映画など、一度編集されたものしか触れてこなかったためか、展示場では戦場の悲惨さをむき出しにされているように感じた。生々しい写真が多かったわけではない。しかし、写真からは常に死の危険に晒されている緊張感がとてもよく伝わってきた。