【美術展・展覧会】「―アジアの神々― 金子富之展」
2017年10月15日(日) ~2018年1月28日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
茨城県笠間市の常陸国出雲大社にあるギャラリー桜林では、2017年10月15日(日)よりミヅマアートギャラリーとの共同企画展として“―アジアの神々― 金子富之展”を開催いたします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:たかおかみ】
「―アジアの神々― 金子富之展」と題した本展では、インドのヒンドゥー教における三大神であり、破壊、再生と生殖を司る神シヴァを源流とし、仏教に取り入れられ日本に伝わった「摩醯首羅王(まけいしゅらおう)」やインドネシアの虎神「バロン・マチャン」、そして日本神話では当常陸国出雲大社のご祭神である大国主神の先祖とされている水を司る龍神「闇罔象神(くらみつは)」、「たかおかみ(※)」を展示いたします。アジア各地や日本には多層的で多彩な神々や精霊、妖怪が存在し、その気候や精神風土により様々なカタチへと変容し、また融合され人々の中で畏敬の対象として崇められてきました。金子は本展でアジアから日本へ流れる、こうした目に見えない強大な力の神々や精霊などの絵画による実体化に挑戦しています。小空間には作品を構築する上で生まれたドローイングやスケッチノートも展示されます。大国主神のご鎮座されるこの地において、改めてアジア圏の一部で生きる私たちに自己の存在意義と日本人として誰しもが心の奥底に持つ本能を見つめ返す機会となるのかもしれません。本展は年末から新年を迎えるに相応しい企画展として長めの会期といたしております。
開催日 | 2017年10月15日~2018年01月28日 |
---|---|
会場 | 常陸国 出雲大社 |
会場住所 | 城県笠間市福原2001 地図 |
地域 | 北関東 / 茨城 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 休廊日: 水曜日、2017年12月25日(月)~2018年1月6日(土) |
イベントURL | http://izumotaisha.or.jp/news01/1011/ |
城県笠間市福原2001
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催中
2025年1月7日(火) 10:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
~
2025年3月1日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
テーマ展示 「牛に願いを~信仰と寒中丑紅~」
江戸時代に流行した信仰の一つに「撫牛」がある。撫牛は、臥した牛の像のことで、撫でると病が癒えた...
開催中
2024年11月6日(水) 10:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...