国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
音楽・演劇・芝居・ダンス・パフォーマンス
演奏会・コンサート・ライブ・公演
タグ[編集]
オーケストラ
コンサート
演奏会
モーツァルト
ハイドン
ヘンデル
グリーグ
ストラヴィンスキー

大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者・大森悠の提唱のもと、2013年に発足したオーケストラ。東京大学音楽部管弦楽団のOBを中心に、優れたプロ奏者の支援を得て演奏活動を行っています。

1438 0 1 1
オルケストラ・クラシカ第6回定期演奏会

室内管弦楽団オルケストラ・クラシカは、大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者・大森悠の提唱のもと、2013年12月に発足しました。
東京大学音楽部管弦楽団のOBを中心に、優れたプロ奏者の支援を得て演奏活動を行っています。
ハイドンを中心とする古典作品と、その粋を受け継ぐ近現代作品を取り上げ、自然で自由なアンサンブルによって管弦楽の理想を追求することを目指しています。
今回は、オルケストラ・クラシカにとっては初の20世紀以降の管弦楽曲を取り上げます。どうぞご期待ください。

■日時:2018年2月11日(日)14:00開演(13:30開場)
  *13:50~ 指揮者・大森 悠によるプレトーク

■会場:武蔵野市民文化会館 小ホール(JR「三鷹」北口13分)
〒180-0006 武蔵野市中町3-9-11 TEL: 0422-54-8822
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/bunka/access.html

■入場料: 全席自由 2,000円

■音楽監督・指揮:大森 悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
http://orchestra-classica.com/aboutus

■ゲスト出演者:渡辺美穂(コンサートマスター)、伴野 剛(ヴィオラ)、佐々木晶子(コントラバス)、磯崎早苗(ファゴット)、三原成美(トロンボーン)、長久真美子(チェンバロ)

■曲目:
ヘンデル/合奏協奏曲第1番 変ロ長調
モーツァルト/交響曲第14番 イ長調 K.114
ハイドン/交響曲第39番 ト短調
グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」
ストラヴィンスキー/「プルチネルラ」組曲版

■チケットのお申し込み:
http://orchestra-classica.com/ticket

■お問い合わせ:
Web: http://orchestra-classica.com/contact
Mail: orchestra.classica@gmail.com

HP: http://orchestra-classica.com/
FB: https://www.facebook.com/orchestra.classica/?fref=ts
*申し訳ございませんが、未就学児のご入場はお断りしております。

開催日 2018年02月11日 14:00~2018年02月11日 16:00
会場 武蔵野市民文化会館 小ホール
会場住所 武蔵野市中町3-9-11 地図
地域 東京 / 東京市部(吉祥寺など)
アクセス JR「三鷹」北口13分
定員 429席
入場料 全席自由 2,000円
イベントURL http://orchestra-classica.com/
武蔵野市中町3-9-11
南関東・神奈川
2020/11/1 ~ 2020/11/1
甲信越・長野
2020/9/19 ~ 2020/9/21
東京・墨田区・葛飾区...
2021/4/29 ~ 2021/4/29
東京・渋谷区・新宿区...
2020/1/19 ~ 2020/1/19

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年3月1日(土)

2025年3月1日(土)
京阪神 兵庫

とあるひのこと 平井真美子

目には見えない音の在処を、見る者の心を通して形象化する。

開催中 2025年2月8日(土)

2025年4月6日(日)
北海道 北海道

楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...

北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

開催中 2024年12月14日(土)

2025年3月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

evala 現われる場 消滅する像

「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...

開催中 2024年12月21日(土)

2025年3月30日(日)
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

坂本龍一 | 音を視る 時を聴く

坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...

このイベントに行きたい人1人

  • concert