【美術展・展覧会】生誕140年記念特別展「木島櫻谷」PartⅠ近代動物画の冒険
2018年2月24日(土) ~2018年4月8日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
本展では彼の描いた”動物”に着目し、その代表作はもちろん未公開作品を一堂にあつめ、多様な表現とその変遷をたどります。またあわせて櫻谷文庫に遺された多くの資料調査から、それらの制作背景や画材などを紹介、彼の歩んだ道程を通して近代京都の日本画の諸相をも明らかにします。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
【画像キャプション:木島櫻谷 寒月(部分)大正元年(1912)、京都市美術館)】
*チケットプレゼント応募締切*
2018年2月18日(日)/10組20名
応募方法は文末に記載
明治から昭和にかけて活躍した京都の日本画家木島櫻谷(このしまおうこく1877-1938)。2013年久々に開催された泉屋博古館での回顧展は、その平明で清澄な画風に予想を上回る大きな反響をよびました。それをきっかけにその後知られざる作品が続々と見出され、再評価の気運が高まっています。そして2017年、生誕140年を迎える記念として、眠りから覚めた京都画壇の雄、木島櫻谷の特別展を新たに開催します。
京都の円山・四条派の流れをくむ今尾景年に学んだ櫻谷は、20代から頭角を現し、明治後半から大正期にかけて文展の花形として活躍しました。画業のなかで、最も高く評価されたのが動物画です。それは徹底した写生を基礎に、卓越した技術と独自の感性により創出したもの。確実で精緻にとらえられた動物の表情は、一方で情趣にあふれ、どこかもの言いたげです。それは時代を超えて人を惹きつける普遍性をもち、いま、海外でも注目を集めつつあります。
本展では彼の描いた”動物”に着目し、その代表作はもちろん未公開作品を一堂にあつめ、多様な表現とその変遷をたどります。またあわせて櫻谷文庫に遺された多くの資料調査から、それらの制作背景や画材などを紹介、彼の歩んだ道程を通して近代京都の日本画の諸相をも明らかにします。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
開催日 | 2018年02月24日~2018年04月08日 |
---|---|
会場 | 泉屋博古館分館 |
会場住所 | 東京都港区六本木1-5-1 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車 北改札正面出口より屋外エスカレーターで3分 |
入場料 | 一般800 円/高大生600 円(中学生以下無料) *団体(20 名以上)2 割引、障がい者手帳ご呈示の方は無料 |
営業時間 | 午前10 時00 分~午後5 時 (入館は4 時30 分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) |
イベントURL | http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月13日(日) 17:00
企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」
日本の洋画界が激変を迎えた時代、陶磁器の画工でありながら画壇でも活躍する職人たちがいた――明治...

~
2025年3月16日(日) 17:00
The Artcomplex Cent...
■開催期間 前半会期:2025年3月11日(火)~3月16日(日) 11:00~19:0...

~
2025年3月2日(日)
井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜
夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...

~
2025年3月29日(土) 17:00
安原成美 個展
安原成美は東京藝術大学大学院保存修復日本画研究領域の出身、本展では30号から100号までの大作...