赤城修司写真展「Fukushima Traces, 2017」
2018年3月11日(日) 12:00 ~2018年3月25日(日) 20:00
- カテゴリ
- 写真
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
この度、photographers’ gallery では企画展として赤城修司写真展「Fukushima Traces, 2017」を開催する運びとなりました。本展では、これまでの赤城の写真には見られなかった、車窓越しの風景や夜間の街を撮影した写真などを含め、事故後7年を経た、2017年の写真が展示されます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
この度、photographers’ gallery では企画展として赤城修司写真展「Fukushima Traces, 2017」を開催する運びとなりました。赤城は福島市内の高等学校で美術教員として勤めながら、2011年の東日本大震災以後、放射能による汚染土や除染作業など、日常に出現した「それまでになかった」事象と光景を丹念に記録しtwitter上でも発表し続けています。また、全国各地での講演やユニット「グランギニョル未来」への参画、そして写真集『Fukushima Traces,2011-2013』を出版するなど、その活動は多岐にわたっています。本展では、これまでの赤城の写真には見られなかった、車窓越しの風景や夜間の街を撮影した写真などを含め、事故後7年を経た、2017年の写真が展示されます。
photographers' galleryでの展示に寄せて
2011 年、最初に作業員に声をかけたときには、何のためらいも感じなかった。「撮っていいですか?」と聞くと、「いいんじゃないですか?市でやっていることだし。別に悪いことしているわけじゃないし。」とあっけらかんとした返事が帰ってきた。2012 年頃から、撮影をしようとすると険悪になることが多くなった。手抜き除染がニュースになり、作業員は撮影されることに警戒しだした。マスクをしていないことがバレると困るなどの小さな理由で、撮影を断られることも増えていった。僕は、「そんな小さな理由で、こんな歴史的なシーンが後世に残らなくなってしまうのか。」と、悔しく思った。同時に、こうして多くの重要なものが、些細な配慮のために歴史から消えていっているのだと思った。間もなく7 年が過ぎようとしている。ここ最近は、「撮ってもいいですか」と聞くと、あっさり許可されることが増えている。作業員も特に警戒しない。人々はコンビニの前で除染作業が行われていても、何も感じないように買い物をして出ていく。そういえば、自分の部屋も同じだなと思った。最初はゴミだと認識していても、それが長い間そこに置かれていると、当然に思えて気づかなくなることがある。
つい先日も、「撮ってもいいですか?」と言ってコンビニ前の除染を撮影した。「ありがとうございました。」と言って撮影を終えて、コンビニに寄った。お弁当を買って僕も平然とコンビニを出た。――赤城修司
トークイベント
「林の中にいるのだが樹が見えない」
鵜飼哲(フランス文学・思想研究)×赤城修司
赤城は写真集の後書きで「はじめて「がんばろう福島」の看板を見た時、そのあっけらかんとしたポジティブさに、また<不気味さ>を感じた」と綴っている。
不気味さは、放射能汚染物質を梱包するブルーシートの出現と並行して、震災 直後に街にあふれた「がんばろう福島」「がんばろう東北」「絆」「心を一つにNippon」等の看板にもあった。
対話者に鵜飼哲を迎え、赤城がとらえる<不気味さ>の背後にも話は及ぶことだろう。
日時:3月21日(水・祝)16:00~17:30
参加費:1000円 定員25名(要予約)
▼赤城修司 AKAGI SHUJI 略歴
1967年福島県生まれ。1989年筑波大学芸術専門学群洋画コース卒業。青年海外協力隊員として1994年より2年間ブルガリアに滞在、美術教師として活動。出品展に、「未来の体温 after AZUMAYA」(山本現代、アラタニウラノ、2013)、「Transmission」(スタジオ35分、2014)、「赤城修司+黒田喜夫‐種差デコンタ2016」(八戸市美術館、2016)、「Perpetual Uncertainty」(マルメ美術館 スウェーデン、2018)他。また、2015年より「グランギニョル未来」に参画、同メンバーとして帰還困難区域で開催の“見に行くことができない展覧会”、「Don’t Follow the Wind」に出品中。写真集に、『Fukushima Traces,2011-2013』(Osiris、2015)。現在、福島市在住、高等学校美術教員。
開催日 | 2018年03月11日 12:00~2018年03月25日 20:00 |
---|---|
会場 | photographers' gallery KULA PHOTO GALLERY |
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-401 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
アクセス | 都営新宿線 「新宿三丁目駅」C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿三丁目駅」(地下通路より都営新宿線 新宿三丁目駅と連絡) C7出口より 徒歩3分 丸ノ内線「新宿御苑前駅」1出口より 徒歩5分 JR「新宿駅」より 徒歩15分 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 12:00 - 20:00 会期中無休 |
電話番号 | 03-5368-2631 |
イベントURL | https://pg-web.net/exhibition/shuji-akagi-ft2017/ |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月6日(日)
Oasis Origin + Reco...
本展は、長年彼らを撮影してきたジルのドキュメンタリー写真と、オアシスのロゴやアルバムジャケット...

~
2025年4月21日(月)
東京路地裏散歩 meets seju
酒井貴弘が撮り下ろした彼女たちの魅力を存分に楽しめる他、写真集6冊やオリジナルグッズも同時発売...

~
2025年4月6日(日)
式田 譲 名誉館長 特別企画 「YS ...
名誉館長・式田譲がアート業界に携わるようになってからおよそ50年。 その軌跡をアートコンプレ...

~
2025年5月11日(日) 16:00
ACT小品展2025
ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...