国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
新潟県立近代美術館
長岡市

新潟県立近代美術館では、『越後の画人 牧野虎雄展』を開催。昨年、生誕120年を迎えた牧野虎雄氏の、油彩70点とともに、当館で収蔵している多数の写生帖を併せて展示しています。

3258 0 0 0
越後の画人 牧野虎雄展

 牧野虎雄は、現新潟県上越市(旧高田)出身の洋画家です。明治23年(1890)に生まれ、東京美術学校西洋画科で藤島武二や黒田清輝らに学びます。明治45年(1912)、美校在学中に第6回文部省美術展覧会(文展)に入選し、一気に頭角を現します。大正5年(1916)、7年(1918)には特選を受賞し、翌8年(1919)の文展が組織改編して開催された帝国美術院展覧会(帝展)では無鑑査となり、若くしてその才能は、認められるところでした。
 牧野の作風は、独特の「うねり」と「ゆがみ」で、他の画家達と一線を画し、異彩を放つものでした。また後年には、南画の要素を油彩画に取り入れ、「日本的洋画」とも言うべき、日本人の手による日本の油彩画を追求し、線描を活かした簡潔で、即興的な作品を生み出しました。
 作家として活躍する一方、昭和4年(1929)には、帝国美術学校(現武蔵野美術大学)校長の北昤吉(佐渡出身)の要請で、西洋画科教授に就きます。また同校から多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)が昭和10年(1935)分離新設される時には、帝国美術学校を辞し、設立者の一人となって同校洋画科主任教授となり、後進の指導にあたり、美術教育者としてもその功績は、大きいものでした。そして戦後もその活躍が期待されていましたが、惜しむらく昭和21年 (1946)、56歳で没してしまいます。
 このような日本近代洋画界に大きな足跡を残した牧野の生誕120年を昨年、迎えました。あらためて展覧会では、自身を律しながら作品制作に身を投じた郷土の生んだ異才の作品を辿りたいと思います。油彩70点とともに、当館で収蔵している多数の写生帖を併せて展示し、西洋美術を超え、牧野虎雄の目指した、素描性を活かした「日本的洋画」確立への姿を御覧いただきます。


主催:新潟県立近代美術館

開催日 2011年02月05日 09:00~2011年03月27日 17:00
会場 新潟県立近代美術館
会場住所 新潟県長岡市千秋3丁目278-14 地図
地域 甲信越 / 新潟
アクセス JR長岡駅よりバス/長岡駅大手口8番線より 「中央循環バス内回り」 → 「県立近代美術館前」 下車(乗車時間約15分)
入場料 一般  600円
大学・高校・中等教育(後期)  400円
※小・中学校・中等教育(前期)の児童・生徒は、無料です。http://www.cj3.jp/event/add
営業時間 9:00~17:00 
※チケット販売は閉館30分前まで  
電話番号 0258-28-4111
イベントURL http://www.lalanet.gr.jp/kinbi/exhibition/2010/makitora.html
GoogleMapの読み込みに失敗しました
東京・渋谷区・新宿区...
2025/6/6 ~ 2025/6/18
東京・千代田区・中央...
2025/5/31 ~ 2025/7/1
南関東・千葉
2025/5/17 ~ 2025/5/17

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月23日(金) 11:00

2025年5月25日(日) 16:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

第18回プラチナアート大賞展2025

大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

開催前 2025年5月27日(火) 11:00

2025年6月1日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

流理

ガラス6人展

もうすぐ終了 2025年4月4日(金) 12:00

2025年5月12日(月) 19:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

Up & Coming 第9回...

本展は、作家としての姿勢や精神的な支えとして尊敬する女性作家の存在を念頭に置きつつ、表現の根本...

もうすぐ開催 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人