ACT主催グループ展「INTRO 8 -コレクター 山本冬彦が選ぶ若手作家展-」
2019年10月8日(火) 11:00 ~2019年10月20日(日) 20:00
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
アートコンプレックスセンターの「アーティストサポート」の志を元に、多くの若手作家と交流を持ち、ご支援されている山本冬彦さんに作家様の推薦をしていただき、展覧会を開催致します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
ACT主催グループ展「INTRO 8 -コレクター 山本冬彦が選ぶ若手作家展-」
アートコンプレックスセンターは若手作家のアーティスト活動を積極的にサポートし「アート・コミュニティ」の創造と発展を目的とし、設立致しました。アートコンプレックスセンターの「アーティストサポート」の志を元に、多くの若手作家と交流を持ち、ご支援されている山本冬彦さんに作家様の推薦をしていただき、展覧会を開催致します。
「現代アート」の出現で、日本画・洋画などのファインアートとイラスト・絵本・漫画などの商業アートのジャンルがあいまいになり垣根を越えた活動をする作家や愛好家も増えています。そんな中でアートコンプレックスセンターはその中間分野の拡大と両者の橋渡し役をする存在でもあります。今回の企画展では、そのあたりを考慮したボーダーラインの作家やジャンルを超えた作家による異業種交流会、他流試合のような推薦作家展にしたいと思っています。
山本冬彦
■会期
2019/10/8(火)-10/20(日)
11:00-20:00 ※月曜休館、最終日は18:00まで
■会場
The Artcomplex Center of Tokyo
160-0015 東京都新宿区大京町12-9 2F ACT5
TEL 03-3341-3253
E-mail info@gallerycomplex.com
■webページ
http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT195/intro8.html
■出展作家
オギハラフウカ/パンダ絵師あごぱん/越智俊介/桶本理麗/黒木リン/児玉慶多/石松チ明/大島利佳/谷村虎之介/中田日菜子/板垣 匠/堀としかず
■作家紹介
オギハラフウカ | Fuka ogihara
https://www.instagram.com/ghtgi/?hl=ja
東洋的美意識、その境界の融合と探究をテーマに制作を行う。
日本画に用いられる素材の物質性と表現の可能性を求め日々筆を握っている。
1997年東京都出身
京都市立芸術大学修士課程日本画専攻在学
=====
パンダ絵師あごぱん | Panda painter AGOPAN
https://www.agopan.net
今回は映画のワンシーンを切り取った作品を展示させていただく予定です。
映画は、人間の夢や理想、欲望を究極まで突き詰めた限りなくリアルに近い非現実であり、観る娯楽でもあり、アートであること。
これは、私の描くパンダで表現したい事(人の目の曖昧さに気づかされる表現)に通じていると思い、作品のモチーフとして選びました。
人物の姿で描くと生々しい事象が、可愛くユーモラスなパンダの姿に変換して表現することで、
表向きの姿にだまされ易い「人の目の 不確かさ」に気付くことができるかもしれないという理由から、パンダをモチーフに作品を制作しています。
=====
越智俊介 | Ochi Shunsuke
https://nichijyouhana.wixsite.com/ochi
あるゆるものを題材に
ナンセンスなパロディを制作しています。
それぞれの作品は各々一つの物語を元に制作されており
有用性に閉ざされた社会のほころびにある
隠れ家のような機能を果たすことを期待します。
1997年 静岡県生まれ
2019年 東京芸術大学美術学部建築科 卒業
=====
桶本理麗 | Riri Okemoto
https://okemochi.tumblr.com/
植物や水、蛇などをモチーフとし、流転する世界観を描く。
どこか幼く親近感が沸くような情景と、壮大で奥行きのあるモチーフや手法を地続きに扱い、鑑賞者を誘い込む絵画を制作する。
水彩のにじみや油絵具特有のタッチ、また、螺鈿を用いた工芸的な仕事を同一画面上に構成することで、既存のあらゆる価値観をつなぐ表現を模索している。
北海道函館市に生まれる。
2014年 東北芸術工科大学 芸術学部美術科洋画コース 入学
2018年 東北芸術工科大学 芸術学部美術科洋画コース 卒業
山形県内で制作活動を続ける。
=====
黒木リン | Kuroki Rin
http://blackxgiraffe.com
生き物と自分とが繋がれる『空間』を私は描きたい。
自分を「人間」という一つの生き物として考えたとき、「人間」とは違う生き方をしている生き物に強く惹かれる。
そんな生き物と自分とが繋がれる空間を、墨とつけペンを使い、和紙に描いた作品を制作しています。
1987年新潟県生まれ
現在、新潟県にて作品を制作
=====
児玉慶多 | Kodama Keita
https://www.kodamakeita.com/
ベルギー象徴主義の作家を研究。個人のアトリエで油彩の制作しています。肖像画・静物画など。
1995年 東京都生まれ
2017年 東京藝術大学油画科卒業
=====
石松チ明 | Chiaki Ishimatsu
https://www.instagram.com/1402chiaki/
「不美人画」(顔面・内面共にぶざまな女の子を絵にする試み。油断するとすぐ美人になってしまうので気をつけています)を筆頭に、現実にあっても創作において仲間はずれにされているものにきらめきを見出すべく制作しています。
世界を少しだけ優しくするために、人がベッドに横たわることしかできない時にも見られる絵を描こうと日々身を削っています。
大事にしているのは「性死を忘れない」こと「弱さを裏切らない」こと。
不美人画家です。魚座B型、法学部出身。IAG AWARDS 2018 栗原画廊賞。
KENZAN2018 みうらじろうギャラリー賞。美術新人賞デビュー2019 入選。
アダチUKIYOE大賞 第10回記念特別賞。
ペーターズギャラリーコンペ2019 上田三根子賞・藤田知子賞。体育座りの似合う人が好きです。
=====
大島利佳 | Oshima Rika
https://www.instagram.com/rika.o.work/
https://twitter.com/txi_khg1355
日々の小さな幸せを、柔らかく、しかし怖くもある人物の表情と共に描きあげています。
1995年 埼玉県生まれ
2015年 多摩美術大学 グラフィックデザイン科 入学
2016年 東京藝術大学 デザイン科 入学
=====
谷村虎之介 | Toranosuke Tanimura
https://www.facebook.com/StudioTora1998/
6歳より歌舞伎に興味を持ち、以来舞台鑑賞を楽しみながら、中学の頃より歌舞伎を中心に和の文化を題材とした作品を多く制作している。
最近、浮世絵を鑑賞する機会に恵まれ魅了された。
また、海の生物や花などをモチーフとして描くことも多い。
好きな物を感じたままに自由に楽しみにわくわくしながら描いている。
1998年 千葉県生まれ
2011年~2014年 中学より高校まで地元のアトリエに通う。
2015年より自宅にて活動。
=====
中田日菜子 | Hinako Nakata
http://hinakonakata.portfoliobox.net
自身は、ペットや小動物、雑草など、身近な動植物を題材に日本画制作を行うことが多い。
題材の選択に至った経緯は、自身が世話をしていたり、幼い頃から身近に触れ合ってきたので愛着があり、慈愛の心で描きたくなるからである。
絹や天然岩絵具、墨などを使用し、描法だけでなく、画材の選択にもこだわりを持って制作している。
伝統的な日本画の技術をとりいれながら、素材の魅力を生かした作品を目指している。
石川県金沢市出身・在住
金沢美術工芸大学修士2年生
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 第28期奨学生
神山財団 芸術支援プログラム 第5期生
自宅で、蛇、亀、猫、ヤモリ、ウズラ、蛙、蟹を飼っている。
幼少期から生物が好きで、捕まえたり、触れ合って育ってきた。
現在、爬虫類や両生類、虫や雑草など、身近な生物を題材とし、日本画制作をしている。
=====
板垣 匠| Itagaki Takumi
1994年、新潟県村上市出身。
2016年、日本アニメ・マンガ専門学校卒業。
=====
堀としかず | Toshikazu Hori
http://horitoshikazu.jimdo.com/
自分が見る日本の女性を表現した作品。広い視野、鋼のような心を持ちいつでも身を守ったり
攻撃できるように身構えてるような冷静さや知的さ女性に感じます。その姿は美しさと格好良さがあり女性のもっとも魅力的なところだと考えます。
1991年生まれ。愛媛出身。大阪在住。
主に和紙と墨を使用しモチーフを自分の世界観に落とし込み作品を表現している。
2012年京都嵯峨美術大学短期大学部イラストレーション領域卒業後、イベントや個展など活動中。
現在は活動の傍ら京都嵯峨美術大学短期大学コミックアート学科の非常勤講師も勤めている。
開催日 | 2019年10月08日 11:00~2019年10月20日 20:00 |
---|---|
会場 | The Artcomplex Center of Tokyo/アートコンプレックスセンター |
会場住所 | 東京都新宿区大京町12-9 アートコンプレックスセンター 2F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 11:00-20:00 ※月曜休館、最終日は18:00まで |
電話番号 | 03-3341-3253 |
イベントURL | http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT195/intro8.html |
The Artcomplex Center of Tokyoさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月1日(日)
泉川のはな 個展「リゾート・ビュー」
あたかも日常にいながら未知の楽園に身を置いているかのような感覚--そのような“ゆらぐ景色”を、...

~
2025年4月29日(火) 17:00
企画展『rainy daily diary』
京都主要部を中心に、イラストレーション・グラフィックデザインをはじめとした企画展を定期開催して...

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年6月15日(日)
ヒルマ・アフ・クリント展
いま世界が注目するアーティスト ヒルマ・アフ・クリントのアジア初 大回顧展