国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
絵画・版画
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

ACT作家、コレクター推薦枠、ACTスタッフ推薦枠として作家9名をご紹介いたします。
年代、性別も様々な作家様に出展いただき、版画作品の幅広い表現力や魅力をお客様にご紹介したいと思います。

1594 0 0 0
ACT主催版画グループ展「版は異なもの味なもの 伍」

ACT主催版画グループ展「版は異なもの味なもの 伍」

はんは いなもの あじなもの 【版は異なもの味なもの】
版画作品と私たち、あなたたちの結びつきはとても不思議なもので、うまくできているということ。
版画作品との出会いの縁はどこでどう結ばれるかわからず、非常に不思議でおもしろいものだということ。
また、版画作品に魅了された瞬間、私たちが感じる胸の高鳴りを指す言葉。


2019年10月下旬にアートコンプレックスセンターにて版画作家の企画グループ展を開催することとなりました。
ACT作家、コレクター推薦枠、ACTスタッフ推薦枠として作家9名をご紹介いたします。
年代、性別も様々な作家様に出展いただき、版画作品の幅広い表現力や魅力をお客様にご紹介したいと思います。

■ 会期
2019/10/22(火)-11/3(日)
11:00-20:00 ※月曜休館、最終日は18:00まで

■ 会場
The Artcomplex Center of Tokyo
160-0015 東京都新宿区大京町12-9 2F ACT5
TEL 03-3341-3253
E-mail info@gallerycomplex.com

■ webページ
http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT195/han5.html

■ 出展作家
わたなべなみ/小林文香/前川弘/青柳絵美/福田美菜/辻えりか/大石照美/豊川宏美/神埼智子

■ 作家紹介
わたなべなみ | WATANABENAMI

twitter @73woodblock

どこかにある風景をイメージして制作しています。

いつか人がかえり着く場所、どこにかえりたいんだろう。それはどんなところなんだろう。
きっと居心地のいいところであって欲しい…。いつかいってみたい。

そんなことを考えながら、実際に訪れた場所、目にした景色と
自分にとっても行きたくなる空間、居心地の良い空間を
重ね合わせるように、探っています。

2010 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科版画専攻卒業
1987 岐阜県生まれ

=====

小林文香 | KOBAYASHI Ayaka

目には見えねども、そこにあるもの、感じるものをいかに表現するか。水性絵具を用いた、木版画の素朴な味わいある表情を大切に、見る人の心おちつく瞑想的な世界を描きます。

1987年 山梨県出身
2010年 女子美術大学洋画専攻 卒業
2012年 女子美術大学大学院版画領域 修了

=====

前川 弘 | MAEKAWA HIROSHI

http://www.maekawa-hiroshi.com

版画というモノに巡り合って長い時が経ちますが、
未だに迷ってばかりです。
この迷宮から抜け出せる日は
やって来るのでしょうか。
この迷宮を伸び代と呼ぶ事にします。

1959年福井県出身
1981年東洋美術学校卒業
在学中黒田茂樹氏に出会い、銅版画を始める
日本版画協会展に出品
以降グループ展、個展で作品を発表

=====

青栁絵美 | Emi Aoyagi

日々の出来事をきっかけに誇張と妄想を繰り返し、新しい物語をつくる。
感情が動いたとき、何かが変わる瞬間、力がみなぎり光に包まれるように感じる。
キラキラと光に包まれて、わたしの気持ちもかたちを変えて、自ら光を放ちはじめる。

2013年 多摩美術大学美術学部絵画学科版画専攻 卒業
2015年 多摩美術大学大学院美術研究科版画研究領域 修了
2016年 日本版画協会準会員推挙

=====

福田美菜 | Mina Fukuda

http://minafukuda.wix.com/mezzotint

わたしの作品の大きなテーマは、生命です。以前はお花をモチーフに、未来へのエモーションとしての生命を表現していました。近作では、視点はよりミクロです。細胞単位でみた生命。そこにある人間としての知性と信仰にとても興味があります。

1991年東京うまれ。
2012年東洋美術学校絵画科卒業後、2年間研究生として在籍。小林次男に師事。
日本国内のみならず、海外の展覧会にも積極的に参加している。

=====

辻 えりか | TSUJI ERIKA

http://hitsujierika.blog.fc2.com

  「物語」   「詩的な」
画面の中で散りばめられているモノ達は仕掛けだ。
一つのお話ではなく。見る人それぞれがイメージし、想起するような感覚を呼び起こしたい。
モノクロの階調の中でどこかリアルさを感じる世界を楽しんで頂けたのならば幸いです。

リトグラフ(Litohograph)を中心に制作活動をしている版画家。
大学、大学院と版画を専攻し、リトグラフの技術を学ぶ。
繊細なトーンで世界を作り、一枚絵による物語の可能性を探る。
動植物、生命の循環を思わす砂や、鉱石などに深く興味を抱いている。

=====

大石照美 | TERUMI OISHI

私が制作に向かうとき、私自身との繋がりを強くイメージ出来る人物を思い浮かべ、手を動かしています。その人物と私の関係性をイメージしながら画面を構成し、関係性のなかに行き交う感情を色彩に置き換え、色をのせています。構成された画面の線は、その人物との間を取り巻く空気感、色彩においては人物に対しての情感を、表現したいと考えています。
そうして生まれる作品は、私と制作時にイメージした人物との繋がりが可視化された『境界』に似たものだと感じています。

1988年 東京生まれ
2011年 和光大学卒業
2013年 女子美術大学大学院修士課程美術専攻版画研究領域 修了

=====

豊川宏美 | Toyokawa Hiromi

https://salon.io/hiromi-toyokawa

私はふとした言動に見え隠れする人間の欲や羨望などの後ろ暗い感情に魅力を感じます。
そうした、誰しもが持っているにも関わらず、素知らぬふりをしている感情、見ないふりをしている部分を題材に、ユーモラスに描き出すことで、人間の後ろ暗い部分を明快に表現したいと思っています。

1992年 神奈川出身
2015年 女子美術大学 芸術学部美術学科洋画専攻版画コース 卒業
2017年 女子美術大学大学院 美術研究科美術専攻修士前期課程版画研究領域 修了 
2018年 版画工房カワラボ!第6期研究生 修了

=====

神﨑智子 | Tomoko Kanzaki

http://print,pepper.jp

謄写版技法の公開
http://10-48.net

謄写版(ガリ版)を用い版画制作を行い「盆栽・庭園」などの和風なモチーフにコラージュ手法にて再構成して絵作りをしています。
そうした中で、作品中に度々登場する「うつわ」のシリーズを中心とした作品を発表。人は描かずとも人の存在を感じさせるようモチーフそのものの表現をさらに見つめ作品にしています。

2006年、京都精華大学芸術学部版画専攻を卒業後、本格的に創作活動を開始。謄写版を用いた版画制作をメインに、国内外で作品を発表している。2013年、和歌山県立近代美術館「謄写版の冒険」への出展他、グループ展への参加多数。「技術ピックアップ講座 謄写版」(2015年、町田市立国際版画美術館)講師を務めるなどワークショップを各地で開催。東京在住

開催日 2019年10月22日 11:00~2019年11月03日 20:00
会場 The Artcomplex Center of Tokyo/アートコンプレックスセンター
会場住所 東京都新宿区大京町12-9 アートコンプレックスセンター 2F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 無料
営業時間 11:00-20:00 ※月曜休館、最終日は18:00まで
電話番号 03-3341-3253
イベントURL http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT195/han5.html
東京都新宿区大京町12-9 アートコンプレックスセンター 2F
東京・渋谷区・新宿区...
2025/4/29 ~ 2025/5/11
東京・渋谷区・新宿区...
2025/5/14 ~ 2025/5/24
東京・渋谷区・新宿区...
2025/4/29 ~ 2025/5/11
東京・渋谷区・新宿区...
2025/4/15 ~ 2025/4/20

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催中 2025年4月5日(土)

2025年4月29日(火)
京阪神 京都

品川亮個展「And Life woul...

絵画と素材への深い見識と情熱から生み出される品川亮の豊かな表現の挑戦をどうぞご覧ください。

開催前 2025年5月24日(土) 14:00

2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪

「拓本」体験ワークショップ

「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

開催前 2025年5月12日(月)

2025年5月17日(土)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

山本冬彦推薦作家展23

今回もジャンルや地域を超えた6人の作家が登場しますのでご期待下さい。

このイベントに行きたい人0人