新春公演 舞い響く寿ぎの系譜~まいひびくことほぎのけいふ~
2020年1月8日(水) 20:00 ~2020年1月8日(水) 22:00
上演作品「操三番叟」「反閇行」「石泳ぐ魚」
出演 石井則仁(山海塾所属)・辻祐(永哲風雲の会所属)
伝統芸能のお仕着や枠組みに捉われず、融合と打破を繰り返し歩み続けている二人の作品を発表します。お見逃しなく。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
新春公演 【舞い響く寿ぎの系譜】
-まいひびくことほぎのけいふ-
「寿ぐ」とは祝う事。
「操三番叟」の三番叟は、正月や祝いの場に限り登場する五穀豊饒を祝う歳神様のような存在です。
その面からは深い慈愛と重ねて憂いも感じます。
古来より人々は「祈る」「願う」「祝う」ための神事舞を奉納してきました。
それが芸能として継承され今に息づいています。
では、あらためて現代において、祈ることの意味とはなんでしょう。
個々人の豊かさの定義はあまりにも広く深く多様です。
人々は何を求めどこへ向かうのか。
表現者、探究者として舞台に上がり続けている二人が、
この時代に何のために祈るのか、探す旅に出ます。
【出演】 石井則仁・辻祐
【上演作品】
「操三番叟」「反閇行」「石泳ぐ魚」
【日時】2020年1月8日(水)
【開場】19:30
【開演】20:00
【料金】一般 3500円・学生1500円(UNDER22)/当日500円UP
【会場】妙善寺 〒106-0031 港区西麻布3丁目2-13
終演後、アフタートーク予定しています。
久しぶりの共演となった両名より、今回取り組んだ作品への思いや今後の活動予定、現在の取り組みなどお話いただきます。
どうぞお楽しみに!
【予約方法】
下記URLから直接予約が可能です。
https://www.quartet-online.net/ticket/kotohogi
またはmk.deviate@gmail.com
件名に「寿ぎ」と記入の上、ご連絡ください。
【お問い合わせ】
mk.deviate@gmail.com
Web : http://deviate-co.com
Facebook : https://www.facebook.com/Deviateco
Twitter : https://twitter.com/DEVIATEco
***********************************
出演者プロフィール
石井則仁(Ishii Norihito)
振付家 / 舞踏家 / DEVIATE.CO芸術監督
1984年生まれ、東京都出身。
17歳からストリートダンスを踊り始め、2006年活動場所を舞台空間へ移行。過去にBABY-Q・大橋可也&ダンサーズ・辻本知彦・大駱駝艦など様々なDance Companyの国内外の公演に参加する傍ら、蜷川幸雄や宮本亜門の演劇作品にも出演。2007年よりソロ活動を開始し、現代人の肉体に宿る狂気と普遍性のある美をコンセプトに人間の心理に働きかけ、社会の真理を問う舞台芸術作品を作り続ける。2010年より舞踏カンパニー山海塾に在籍し、自身の活動も含め25カ国70都市以上で公演を行う。舞踏手の活動と並行して2012年にDEVIATE.CO(プロデュースカンパニー)を立ち上げ、多くの企画を実施。近年ではイタリア・スペイン・韓国・アメリカなど、海外のアーティストを招聘し、関東・地方にてダンスシーン向上・一般市民がダンスに触れるプロジェクトを多く展開している。
辻祐(Tsuji Tasuku)
太鼓奏者。大学卒業後、現代の日本の太鼓演奏の第一人者林英哲に師事し、英哲風雲の会最年少メンバーとして師と共に国内外の舞台で活躍。野村萬斎主演・演出舞台『マクベス』への出演やスガダイロー×夢枕獏 BookCD作品『蟬丸 陰陽師の音』への参加、映像作品ではULTRA JAPAN2018公式アフタームービーへの出演など、分野を越境しながらその活動のフィールドを広げている。また、ソロアーティストとして『月行独歩』(2014年)『重力光』(2015年)など独自の完全ソロパフォーマンス作品を発表、好評を博す。「音楽の身体性」「舞台表現としての太鼓」を自身の活動コンセプトの軸に据え、日本の太鼓を使った新しい音楽・身体・舞台表現の創出をすべく活動する次代の太鼓奏者である。
開催日 | 2020年01月08日 20:00~2020年01月08日 22:00 |
---|---|
会場 | 妙善寺 |
会場住所 | 東京都港区西麻布3丁目2-13 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
アクセス | 妙善寺 〒106-0031 港区西麻布3丁目2-13 地下鉄日比谷線、大江戸線六本木駅下車徒歩8分 ※Googleマップをご利用の際は「ローソン西麻布三丁目店」を検索してください。「妙善寺」を検索すると裏手へ誘導されてしまいます。入り口はローソンの右手にございます。 |
定員 | 50名 |
入場料 | 一般 3500円 学生 1500円(UNDER22) ※当日500円UP |
営業時間 | 【日付】2020年1月8日(水) 【開場】19:30 【開演】20:00 |
電話番号 | 090-4550-9707(当日緊急連絡先) |
イベントURL | https://www.facebook.com/events/2657926987601213/ |
DEVIATE.COさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年3月23日(日)
特別展「古地図からひろがる世界―南波松...
本展は、南波松太郎コレクションのなかから、優品を選りすぐり、広く公開するものです。古地図をこよ...

~
2025年3月1日(土) 17:00
開館20周年記念イベント「紅ミュージア...
紅ミュージアム開館20周年を記念し、一日を通してさまざまなイベントを開催。紅色トートバッグ作り...

~
2025年2月24日(月) 17:00
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

~
2025年3月9日(日)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...