新鋭作家展 第9回優秀者 遠藤夏香、木村剛士 〈ざらざらの実話〉
2020年6月9日(火) ~2020年8月30日(日)
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
公募で選ばれたアーティストが、地域への取材や公開制作・ワークショップなどを通して新作をつくる、公募企画展です。第9回審査で優秀者に選ばれた気鋭のアーティスト2人:遠藤夏香、木村剛士の作品を展示します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
大都市近郊ベッドタウンのなか、新しい家々に交じる古い工場や史跡、過去の気配…いろいろな背景を持つ誰か・何かが当たり前のように入り混じり、こすれ合い、いつの間にか隣り合っている「川口」は、あたらしさとふるさが常にざらざらと変化し続ける、不思議なまち。
多くのものが連なってできたまちには、ぱっと見ではわからない「実は…」がたくさん存在します。それは妙にざらざらとして、心地良いものばかりではないかもしれません。しかし確かな「実話」なのです。
多くの人のなかにある記憶を追い、指に直接とった絵具で描きだす遠藤夏香。その土地に根付く技術を見出し、徹底してつくりこんだ立体物にあらわす木村剛士。
2人のアーティストがありのままに現在進行形のまちを表現した、本展でしか見られない新作をどうぞお楽しみください。
遠藤夏香(えんどう・なつか)
1984年群馬県生まれ。2010年武蔵野美術大学大学院造形研究科油絵コース修了。
他者が残した記憶・記録や物語の背景など自身が知りえない過去・歴史に対して、身体的尺度を基軸とした手法で主観的アプローチを試みる。
近年の個展として、〈愛の手紙の書き方〉(群馬県、2018年)、〈すこしむこうがわ〉(東京都、2017年。グループ展として、〈前橋の美術2020 トナリのビジュツ〉(群馬県、2020年)、〈Myogi33ennale〉(群馬県、2015年)など。
木村剛士(きむら・たけし)
1980年東京都生まれ。2007年多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。
地域との融和をはかりながらも、一定の距離を保ち客観的視野に立って制作することによって、意外なまちの側面をあぶり出す。
近年の個展として、〈誰もいないところからの眺め〉(東京都、2017年)、〈Lonely Planet~地球の歩き方〉(秋田県、2015年)。グループ展として〈かみこあにプロジェクト2018〉(秋田県、2018年)、〈六甲ミーツアート芸術散歩〉(兵庫県、2018年)など。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、公開会期や関連イベントの日時・内容を変更する場合がございます。最新情報をwebサイトでご確認のうえ、おでかけください。
開催日 | 2020年06月09日~2020年08月30日 |
---|---|
会場 | 川口市立アートギャラリー・アトリア |
会場住所 | 埼玉県川口市並木元町1-76 地図 |
地域 | 南関東 / 埼玉 |
アクセス | JR川口駅東口から徒歩約8分 |
入場料 | 一般300円(会期中何度でも入場いただけるパスポート制) 高校生以下無料。65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方と付添1名は半額 |
営業時間 | 10:00~18:00(土曜日のみ20:00まで) 休館日:月曜日(ただし8月10 日(祝)は開館、翌日休館) |
電話番号 | 048-253-0222 |
イベントURL | http://www.atlia.jp/ |
川口市立アートギャラリー・アトリアさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年6月22日(日)
PARALLEL MODE : オディ...
*チケットプレゼント* 本展は、世界有数の岐阜県美術館のコレクションを中心に、国内外の選りす...

~
2025年6月3日(火)
ヴァナキュラー・比較文化論-国立民族学...
世界と日本の民具を、生活から生まれる造形=ヴァナキュラーを比較する視点から見つめて、知恵の素を...

~
2025年7月6日(日)
Mozu ミニチュア展 ようこそ、ちい...
本展覧会では、Mozuのこれまでの代表作はもちろん、初公開の新作やトリックラクガキ作品など、彼...