開館60周年記念名品展Ⅱ 泉屋博古 #住友コレクションの原点
2020年10月30日(金) ~2020年12月6日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
*チケットプレゼント*
泉屋博古館コレクションを代表する「名役者」たちのそろい踏み、乞うご期待ください。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
【画像キャプション:重要文化財 徐九方 《水月観音像》 高麗 忠粛王10年(1323) 泉屋博古館蔵】
*チケットプレゼント応募締切*
2020年10月25日(日)/10組20名
応募方法は文末に記載
今から60年前、泉屋博古館は、京都は東山・鹿ヶ谷の地に誕生しました。そこで開館60周年を迎える本年、泉屋博古館の「顔」である名品が一堂に会すベスト・セレクション展を開催します。日本や中国の絵画・書、茶道具などの工芸、仏像をはじめとする東アジアの仏教美術の名品が競演します。さらに本年は、青銅器館が竣工50年を迎える節目の年でもあり、中国の青銅器や鏡も加えて総勢200点に迫る作品をご覧いただきながら、泉屋博古館の歩みを振り返ります。泉屋博古館コレクションを代表する「名役者」たちのそろい踏み、乞うご期待ください。
【チケットプレゼント応募方法】-------------------------------------------------
ログイン後、本ページの「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンより申請願います。
なお初回応募時は送付先住所の登録が必要となりますが、次回の応募からは送付先住所を
選択するのみとなり再度登録は不要となります。
また一度チケットプレゼントを申し込まれたイベントは、
「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが表示されないため、
申し込みを行ったかはログイン後「チケットプレゼントへ申し込む」ボタンが
表示されていないことで確認が行えます。
チケットプレゼントのご応募にはShareArtの会員登録が必要ですので、
ご応募の際は以下URLよりご登録の程よろしくお願いします。
<ユーザー登録(無料)はこちら>
https://www.share-art.jp/signup
■当選発表
応募締め切り後1週間以内を目途にマイページにて発表
<その他の現在応募受付け中のチケットプレゼント情報はこちら>
https://www.share-art.jp/event/ticket
-----------------------------------------------------------------------------------
開催日 | 2020年10月30日~2020年12月06日 |
---|---|
会場 | 泉屋博古館 |
会場住所 | 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
入場料 | 一般800円、高大生600円、中学生以下無料 ※障害者手帳ご呈示の方は無料 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日、11/24(11/23は開館) |
イベントURL | https://sen-oku.or.jp/kyoto/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年4月13日(日) 17:00
企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」
日本の洋画界が激変を迎えた時代、陶磁器の画工でありながら画壇でも活躍する職人たちがいた――明治...
~
2025年2月9日(日)
まちだ たかし・武藤 紗緒里 二人展「...
透けて向こうが見えるんだけれど、そこに存在はあるガラスのような。 本当にこのひとは居るんだろ...
~
2025年2月16日(日) 17:00
佐藤ニロ・田中巳桃 二人展 「 仄暗い...
誰そ彼? 囁くよう妖しく纏って しなやかに射貫く 誰にも逸れないための 灯火 この...
~
2025年3月8日(土)
「ベールにふれる 安藤祐実個展」
名古屋芸術大学にて日本画を専攻した安藤は、自分の考えや感情を人物画に託して表現し、自画像のよう...