パリコレッ!ギャラリー vol.2 「八木原由美個展2020 ~月を纏う~」
2020年10月21日(水) 10:00 ~2020年10月27日(火) 18:00
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
町田で楽しむ月イチアート展「パリコレッ!ギャラリー」第二弾!女性美を描く画家「八木原由美」の代表作から最新作までを一挙公開します。月の光を纏った柔らかなもの達…猫、女、衣擦れの音を油彩画とリトグラフで表現しました。待望の地元町田での初個展です!
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
*24日(土)は15:00CLOSE
<八木原由美と描く女性美 〜裸婦クロッキー会〜>
日 時:2020年10月24日(土)15:30〜17:30
会 場:展示会場内 ※会場内締切の為、途中参加不可。
参加費:¥1,500(税別)
定 員:20名(予約制)
持ち物:クロッキー帳(スケッチブックなど)、鉛筆やコンテなど
※絵の具や墨など液状のものは不可。
※イーゼルはございません。持ち込み可。
※電子端末の使用不可。写真撮影・携帯電話の使用禁止。
※クロッキー会開催中の出入りはできません。20分に1回休憩有り。
▼イベントのご予約・お問い合わせ先
パリオ管理事務所
TEL:042-725-3710(月〜土10:00〜18:00)
MAIL:project@pario-machida.com
開催日 | 2020年10月21日 10:00~2020年10月27日 18:00 |
---|---|
会場 | 町田パリオ3F ギャラリー・パリオ |
会場住所 | 東京都町田市1-15-13 地図 |
地域 | 東京 / 東京市部(吉祥寺など) |
アクセス | 小田急線「町田駅」西口徒歩1分 / JR横浜線「町田駅」中央改札口徒歩3分 |
入場料 | 入場無料 |
電話番号 | 042-725-3710 |
イベントURL | http://www.pario-machida.com/topics/event/8445 |
東京都町田市1-15-13
町田パリオさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年2月28日(金)
~
2025年3月4日(火)
~
2025年3月4日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)
二人展 「見つめあい」
まるこいろ、テラによる、絵画、コラージュ、イラストの展示

もうすぐ終了
2024年11月6日(水) 10:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
~
2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

開催中
2025年2月14日(金)
~
2025年2月25日(火)
~
2025年2月25日(火)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
untitled
本展《untitled》は、個々のアーティストが生み出す多様な視点と美意識が交錯する場です。