特別企画展 「大阪の近代化と町―水帳から公文書へ―」
2021年1月27日(水) ~2021年3月1日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展では、明治12年から13年にかけて町でおきた三つの変化に注目し、大阪における近代化の意味について考えます。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
![特別企画展 「大阪の近代化と町―水帳から公文書へ―」 特別企画展 「大阪の近代化と町―水帳から公文書へ―」](/files/event_title/5fa290d88720f_608x480_0.jpg)
イベントDATA
【画像キャプション:大阪市中地区町名改正絵図 明治9年(1876)頃 大阪歴史博物館蔵】
本展は、江戸時代の町人身分の共同体であった町が、明治以降の近代化の過程でどのように変化したのかを、土地台帳である水帳や町人間の土地売買に関する書類といった、もともとは町で作成され、町に保管されていた資料などで確認しながら、明らかにしていきます。
本展では、明治12年から13年(1879~1880)にかけて町でおきた以下の三つの変化に注目します。
(1)水帳における土地所有者名義の切り替え作業(帳切)が終了すること。
(2)町が作成した水帳が区役所に「移管」され、公文書となったこと。
(3)町に町会という議会が導入されたこと。
本展では、この一連の変化を町共同体の解体過程と理解し、大阪における近代化の意味について考えます。
開催日 | 2021年01月27日~2021年03月01日 |
---|---|
会場 | 大阪歴史博物館 6階 特別展示室 |
会場住所 | 大阪市中央区大手前4-1-32 地図 |
地域 | 京阪神 / 大阪 |
入場料 | 常設展示観覧料でご覧になれます。 大人600円(540円)、高校生・大学生400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明証提示)、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料。 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 休館日:火曜日 ※ただし、2月23日(火・祝)は開館、2月24日(水)は休館 |
イベントURL | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
大阪市中央区大手前4-1-32
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
![](/files/event_title/678f33c5f1e58_60x60_2.jpg)
開催前
2025年3月18日(火)
~
2025年3月23日(日)
~
2025年3月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
万翔葉個展「Nagnoma Syndr...
現実と理想との境界線が曖昧になり、ゆるやかに 溶けて混ざり合う。 夢想世界は美しく、時に歪...
![](/files/event_title/678f311843bfa_60x60_2.jpg)
開催前
2025年2月25日(火)
~
2025年3月2日(日)
~
2025年3月2日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
高草滋汰個展「私たちが知っていること」
あなたは私の全てを知らないし 私はあなたの全てを知らない あなたも私もこの世の全ては知らな...
![](/files/event_title/6780ae2e95356_60x60_2.jpg)
開催中
2025年1月22日(水) 11:00
~
2025年2月8日(土) 17:00
~
2025年2月8日(土) 17:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
「!!!!」大野力、小野海、清水雄稀、...
東京藝術大学取手キャンパスで学び卒業したのちもこの地に留まり刺激を与え合い制作を続ける、陶芸、...