国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

「光」をテーマにフランスを中心に世界的に活躍されたアーティスト田原桂一の展覧会

1370 0 0 0
田原桂一 表現者たち -白の美術館-

【画像キャプション:Andre Masson 1981】

田原桂一は、「光」をテーマにフランスを中心に世界的に活躍されたアーティストで、木村伊兵衛写真賞、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ、パリ市芸術大賞など数多くの賞を受賞し、その表現方法は写真にとどまらず、彫刻や映像、インスタレーションなど、様々な領域にわたっていました。
本展では、田原桂一が1978年から1987年に撮影した画家のアンドレ・マッソンやヨーゼフ・ボイス、クリスチャン・ボルタンスキーなど、世界的な巨匠の「ポートレート」シリーズを中心に、最後に手掛けた「白の美術館」での表現者たちを撮影した作品を展示します。田原桂一にとってポートレートを撮影することは、単なる肖像写真ではなく、その人物の瞳の奥に秘められた想いや気配などから放たれる「Lumiere」(光・知識・啓示)までも掴み取ることでした。作品を通じて、自らが発する者だけが「表現者」ではなく、鑑賞者も含めその「Lumiere」を共有する者全てが「表現者」であると強く思い知らされます。

∥プロフィール∥
1971年に渡仏。そこで出会った日本の柔らかい光とは違う、ヨーロッパの刺すような鋭い光に衝撃を受け、写真家として活動を始める。
以降、2006年までパリを拠点とし、光をテーマに写真、彫刻、インスタレーション、建築と幅広く活躍。1977年に「窓」シリーズでアルル国際写真フェスティバル大賞を受賞、一躍世界的な脚光を浴び、日本、ヨーロッパにて数多くの展覧会を開く。
以後、木村伊兵衛賞、ニエプス賞、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ、パリ市芸術大賞など受賞を重ねてきた。また、カルティエ、ドン・ペリニヨンなど世界的ブランドのブランディングコンサルタントとして数多くの広告、企画を手掛ける。
2017年にプラハ国立美術館にて、舞踊家 田中泯を被写体としたシリーズ「Photosynthesis1978-1980」の世界初となる大規模な展覧会が開催された。
テレビ朝日にて2020年3月まで放送された株式会社ポーラ提供番組「白の美術館」では番組の企画から携わり、放送開始の2017年4月から6月まで出演した表現者のポートレート撮影を担当した。

開催日 2021年04月28日~2021年05月30日
会場 ポーラ ミュージアム アネックス
会場住所 東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
アクセス 東京メトロ 銀座一丁目駅 7番出口すぐ / 東京メトロ 銀座駅 A9番出口から徒歩6分
JR 有楽町駅 京橋口から徒歩5分
入場料 無料
営業時間 11:00 - 19:00 (入場は18:30まで)
イベントURL http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/
東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催中 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

もうすぐ開催 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

このイベントに行きたい人0人