国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
写真
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展フジフイルム・フォトコレクション特別展「師弟、それぞれの写真表現」

1130 0 0 0
師弟、それぞれの写真表現

「フジフイルム・フォトコレクション」は2014年、富士フイルム株式会社の創業80周年を機に「写真文化を守る」ことを基本理念として創設された写真コレクションです。幕末・明治から現代に至る、日本を代表する101人の写真作家の歴史的価値の高い作品を1点ずつ収集した101点からなる本コレクションは、日本の写真史と写真界の発展の軌跡をご覧いただける稀有なコレクションとして、これまでに全国の美術館や博物館など、のべ17回の巡回展示を重ね、多くのお客様にお楽しみいただいております。また2018年には、公益社団法人企業メセナ協議会が主催する「メセナアワード2018」において、富士フイルムフォトサロンおよび写真歴史博物館の運営とあわせ、本コレクションの収蔵・展示が総合的に評価され、優秀賞「瞬間の芸術賞」を受賞しました。

 本展は「師弟、それぞれの写真表現」と題し、「フジフイルム・フォトコレクション」から師匠と弟子、写真家と助手、教師と教え子といった関係にあった写真家たちの作品を特集し、対比することで、それぞれの写真表現を読み解く試みです。1960年代に桑沢デザイン研究所で写真の指導をしていた大辻清司(1923–2001)と教え子の牛腸茂雄(1946–1983)、篠山紀信(1940– )と彼のアシスタントとして1960年代に経験を積んだ十文字美信(1947– )、さらに名編集者として知られていた桑原甲子雄(1913–2007)と彼の名作を見出した荒木経惟(1940– )との直接の師弟を超えた関係など、知られざる写真家同士の関わりを紹介しながら、28作家28点の作品を展観いたします。弟子は師匠の写真表現から何を学んだのか、そして、そこからどのような写真表現に行き着いたのか。師弟それぞれの作品を観察し、比較することで、写真表現とは何かということのヒントを探っていきます。「フジフイルム・フォトコレクション」との新たな出会いをお楽しみいただければ幸いです。

【出展写真家】(敬称略)
岡田紅陽、白簱史朗/塩谷定好、植田正治/木村伊兵衛、田沼武能/田淵行男、水越 武/桑原甲子雄、荒木経惟/林 忠彦、清家冨夫/岩宮武二、森山大道/杵島 隆、野町和嘉/大辻清司、牛腸茂雄/田中光常、星野道夫/細江英公、普後 均/篠山紀信、十文字美信/深瀬昌久、瀬戸正人/有田泰而、上田義彦

開催日 2021年10月20日~2021年12月28日
会場 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館
会場住所 東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウエスト) 地図
地域 東京 / 港区・文京区(六本木など)
入場料 無料
営業時間 10:00–19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
※写真展・イベントはやむを得ず中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
イベントURL https://fujifilmsquare.jp/
東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウエスト)

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

もうすぐ開催 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

もうすぐ開催 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

このイベントに行きたい人0人