KONDO COLLECTION「我我」展
2021年9月3日(金) ~2021年9月20日(月)
- カテゴリ
- 写真
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
between the artsによるアートコレクターの展覧会第三弾
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
本展覧会は、アートコレクターであり茶人でもある近藤俊太郎のコレクションからセレクトされた作品を展示いたします。
展覧会タイトル「我我(がが)」は無我や自我を超えたところにある概念を指す近藤による造語であり、自作の茶杓につけた名前に由来します。「我」という語が示すように、本展は、コレクターの「我」、作家の「我」、そして作品それ自体に宿る「我」がせめぎあい、重なり合う空間となっています。
「我我」展は、大きくふたつのパートに分けられますが、すべての作品の導入となる赤い茶道具は「我我」を象徴的に示すものといえるでしょう。1階では赤を基調とした絵画作品、続く2階ではデジタル・アートあるいはインターネット・アートと呼ばれるジャンルの作品をご覧頂きます。いずれも、明確な対象や具体的なイメージを持たない抽象的な作品であり、見る側、つまり「我」の状態によって鑑賞体験が変容する作品となっています。
1階で展開される「赤」の抽象絵画は、赤が自らのイメージカラーだという近藤の趣味が反映されています。松下徹による重力や回転、放電といった自然現象を絵画に導入する描写、山口歴や中⻄伶はストリート・アートにおけるストロークの再解釈など、「赤の抽象絵画」の多様さは、赤という色がもつ多様な意味を感じさせます。近藤が赤という色について、パワフルさやポジティブな熱量を表現していると述べるように、1階はエネルギッシュな空間となりました。また、2階には、⻑くデジタル、そしてインターネット関連の仕事に従事してきた近藤が、自らの生業との関連で選んだ作品群が並びます。ラファエル・ローゼンダールはうつろいやすいデジタルの無形のイメージを物質的に表現し、日常的なモチーフを大量の絵の具を用いて描く仲は、大衆の「買い物」に対する考え方を刷新したフリマアプリのアイコンを絵画作品として提示します。
近藤はコレクションにおいて、作家のパーソナリティ=「我」と作品の印象が一致している作品に惹かれるといいます。そうして選ばれた一見ばらばらに見える作品も近藤のパーソナリティによってつながり、本展覧会は大きな一枚のポートレートとしてコレクターを写し出しているのです。
■出展アーティスト(敬称略)
香月 恵介、田中 雅文、中西 伶、仲衿香、baanai、俵藤 ひでと、平瀬 ミキ、松下 徹、南 依岐、山口 歴、山本 捷平、Rafael Rozendaal
開催日 | 2021年09月03日~2021年09月20日 |
---|---|
会場 | between the arts gallery |
会場住所 | 東京都港区元麻布2-2-10 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
営業時間 | 12:00 ~18:00 |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月27日(日) 15:00
長生フイルム会 写真展 2025
長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

~
2025年5月24日(土)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

~
2025年5月6日(火)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

~
2025年5月20日(火) 16:00
5つの手法展
川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...