人形 -人とともにあるもの-
2021年10月2日(土) ~2021年12月5日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
人とともにある人形の特性を探ります
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
未来への不安を取り除くため、切実な願いを叶えるために祈りを捧げる。それはコロナ禍の今も、そして昔も変わらない人の姿です。人が「人の形をしたもの」に願いを託したときに、人と人形(にんぎょう・ひとがた)の歴史は始まったといえます。人の手によって作られた人形は、人とのかかわりにおいて多様に展開し、日本独自の文化を形成しました。
本展では、港区にゆかりのある人形を中心に、人形に託された役割 -人を守り、願いを受けとめ、楽しませ、寄り添う- に焦点をあて、人とともにある人形の特性を探ります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑時は入場制限によりお待ちいただく場合があります。また、今後の状況により会期等が変更となる場合があります。
開催日 | 2021年10月02日~2021年12月05日 |
---|---|
会場 | 港区立郷土歴史館 特別展示室 |
会場住所 | 港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
入場料 | 特別展観覧料:大人 400円(320円) 小・中・高校生 200円(160円) ※常設展セット券 大人 600円(480円) 小・中・高校生 200円(160円) ※()内は10名以上の団体料金です。 ※区内在住・在学の小・中・高校生、区内在住の65歳以上の方、 区内在住の障害者とその介助者(1名)の観覧料は無料となります (証明ができるものをご持参ください)。 ※11月3日(水・祝)は港区民無料公開日 (港区内在住の証明ができるものをご持参ください) |
営業時間 | ●開館時間:午前9時~午後5時(土曜日のみ午後8時まで) ※入館受付は閉館30分前まで ●休館日:10月21日(木)・11月18日(木) |
港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年6月8日(日) 14:30
~
2025年6月8日(日) 16:30
~
2025年6月8日(日) 16:30
近畿 滋賀
大津曳山コンサート 第111回 国シリ...
大津曳山コンサートは、「まちかどコンサート」として1986年に始まりました。 第111回は、...

開催前
2025年5月24日(土) 14:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
~
2025年5月24日(土) 16:00
京阪神 大阪
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...

開催中
2025年4月26日(土) 13:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
~
2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。