国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
インテリア・家具・建築
個展・グループ展・展示会
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

震災から27年、少しずつ「震災の記憶」が風化していく中、神戸新聞社 シニアアドバイザー金居光由氏と、早稲田大学教授・建築家の宮本佳明氏をお招きして、宝塚の「場所の記憶」をどのようにして伝えていくべきかを考える機会を持つことにしました。


1116 0 0 0
パートナーズサロン 「場所の記憶」―報道と建築―

2021年の記憶として挙げられるのは「東京オリンピック」になるのでしょう。開催中止ではなく、コロナウィルスとの共存を選択し、新型コロナ感染症対策という、無観客でのオリンピック開催となりました。浮かび上がってきたのは「無観客」と言う選択が、強大化する商業主義への警鐘となりえたのか、ということのように思います。

今回、神戸新聞社の元報道カメラマン・金居光由氏、宝塚市生まれ、宝塚市在住の建築家・宮本佳明氏のお二人をお招きしました。お二人は1995年の阪神・淡路大震災で被災しながら、さまざまな選択を迫られて、ご自身の専門分野で、遭遇した「震災の記憶」を残し伝えておられます。

 震災から27年、少しずつですが「震災の記憶」が風化しているように思われます。お二人の活動をご紹介することで、我々が宝塚の「場所の記憶」をどのようにして、伝えていくべきかを考える機会を持ちたいと思いました。このことが災害やウィルスと対峙する際の生きる力となるのではないかと考えます。

【詳細】
名  称:「場所の記憶」―報道と建築―
会  期:2022年1月23(日)
時  間:14:00-16:00
会  場:宝塚市立文化芸術センター メインギャラリー
参加方法:事前申込制/2021年度パートナーカード要提示
定  員:80名
登 壇 者:金居光由氏(神戸新聞社 シニアアドバイザー) 
     宮本佳明氏(早稲田大学教授・建築家)
申込方法:メール info@takarazuka-arts-center.jp
または、電話 0797-62-6800(水曜日を除く10時から18時)
パートナーカード裏にある番号をご準備ください。
     ※12月1日より受付開始、定員になり次第締切。

【関連事業】
名  称:写真展示:「震災の記憶」
     資料展示:宝塚の記憶「ゼンカイハウス」
会  期:2022年1月13日(木)~1月23日(日)※水曜定休日
開館時間:10:00―18:00
場  所:宝塚市立文化芸術センター キューブホール
観 覧 料:無料

開催日 2021年01月23日 14:00~2021年01月23日 16:00
会場 宝塚市立文化芸術センター
会場住所 〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号 地図
地域 京阪神 / 兵庫
アクセス 〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号
阪急「宝塚南口」駅から徒歩7分
JR・阪急「宝塚」駅から徒歩13分
定員 80名
電話番号 0797-62-6800
イベントURL https://takarazuka-arts-center.jp/
〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年2月22日(土)

2025年4月20日(日)
東京 千代田区・中央区(銀座など)

TECTA MIT MARUNOUCH...

バウハウスに魅了され、そのデザイン思想を現代に受け継ぐ稀有なファニチャーブランド〈TECTA〉...

もうすぐ開催 2025年2月25日(火)

2025年3月2日(日)
京阪神 京都

井上晴雄 絵画展〜日本の原風景を訪ねて〜

夕陽、渓流、花、鉄道、農村はじめ、日本の旅風景を描いた絵画作品25点の展示。ご来場いただく方々...

もうすぐ終了 2025年2月8日(土)

2025年2月24日(月)
京阪神 大阪

たてものめがね まちめがね展 宇宙から...

本展は、建築やまちをつくるアイデアに触れる展示・ワークショップを通して、幅広い層の来場者に“た...

開催前 2025年4月16日(水)

2025年6月23日(月)
京阪神 大阪

オープン the タイムカプセル

収納品を通して55年前の人々の暮らしや技術に目を向け、今後50年、100年先の未来に思いを馳せ...

このイベントに行きたい人0人