POPPETRY 壺と人
2022年7月8日(金) ~2022年7月24日(日)
- カテゴリ
- 立体・彫刻
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
人形をモチーフに表現する若手クリエイター、副島しのぶ、MOYAN、吉野俊太郎による企画展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
あらゆる境界のあわいに目を向けようとする副島しのぶの作品には、自作の人形が多く登場します。ストップモーションによって生命を与えられた人物や動物たちは映像内で、時に互いの生に安堵し、あるいは死を悼み、感情すらもその行為の中に表しています。その姿は明らかな作り物でありながら、しかし観る者の日常にオーバーラップし続け、そしてそうした人間の日常では到底観察し得ない距離と速度で、死や影を直接的に開陳し、われわれに訴えかけます。
MOYANの創作では、近年セカンドハンドの人形を蒐集して絵画のモチーフとし、ボロボロになった人形たちのありのままの姿が架空のシナリオを伴いながら描写されています。ビビッドで一見明るい空間の中に配置されながらも中古特有の不気味な空気感を帯びた人形たちは、新品のそれらに見られるようなピュアな製品的な表情をすでに脱しており、その様子はまるで社会に生きる私たちの人間模様と精神状態を客演しているように感じられます。
一方、彫刻を専門領域とする吉野俊太郎は近年の活動の中に度々、自作のぬいぐるみを配置しています。ぬいぐるみの弱く柔らかい布と綿の表皮は伝統的に彫像で用いられた硬質な表面に比較するとずっと壊れやすく、寿命も短いですが、その分人体に近い距離での人間の姿を思い起こさせます。そこには彫像が従来伴うような永久不変のイデオロギーなどは存在しておらず、硬さと柔らかさの接点での関係性のみが冷静に描かれます。
表現媒体を違えながらも共通したテーマを複数抱える三名の作家の活動を、人形というモチーフから紹介いたします。ぜひご覧ください。
開催日 | 2022年07月08日~2022年07月24日 |
---|---|
会場 | クマ財団ギャラリー |
会場住所 | 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi206 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 会期|2022年7月8日(金)〜24日(日)*火・水は休廊 営業時間|12:00-19:00 |
イベントURL | https://www.kuma-gallery.com/poppetry |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月20日(日)
みんなの社長展
「みんなの社長展」は、日本の会社の9割を占める中小企業の社長に焦点を当て、彼らのストーリーや価...

~
2025年5月6日(火)
always / never end(...
写真家の井上恵美梨とインスタレーションを中心に制作する酒井優衣による二人展

~
2025年5月11日(日)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

~
2025年4月27日(日)
Independent Curator...
「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...