サマラ・ハーシュ『わたしたちのからだが知っていること』
2022年10月1日(土) ~2022年10月10日(月)
終了しました
- カテゴリ
- 音楽・演劇・芝居・ダンス・パフォーマンス
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
身体の知識は誰から何処へ?
ティーンと大人の対話がはじまる
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
関西在住のティーンエイジャーが演じる本作だが、舞台上に彼らの姿はない。円形に並べられた椅子と何も知らない12人の観客たち、そして鳴り響く着信音――。これは、受話器の向こうのティーンと対話することで舞台が進行する参加型演劇だ。
これまで異なるコミュニティの交差をテーマに作品を発表してきたサマラ・ハーシュ。この作品では、性教育や身体についての知識の形成に着目しながら、セクシュアリティ、老いや死といったトピックについての世代間対話を試みる。ティーンたちが観客に投げかけるのは、「身体について大人に聞きたいこと」という素朴な疑問。大人同士でも気まずくなるような赤裸々な問いかけに、あなたならどう反応するだろう?
ティーンとの対話によって観客たちが出会うのは、身体にまつわるさまざまな政治的・社会的視点だ。そうして舞台上では、大人/子ども、教師/生徒、パフォーマー/観客といったヒエラルキーが解体され、それぞれの立場が交差しはじめる。そこにあるのは、知識や知恵を共有するためのオルタナティブな方法かもしれない。
開催日 | 2022年10月01日~2022年10月10日 |
---|---|
会場 | 京都芸術センター 講堂 |
会場住所 | 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催中
2025年2月8日(土)
~
2025年4月6日(日)
~
2025年4月6日(日)
北海道 北海道
楽器 見る・知る・考える ―北海道博物...
北海道博物館が所蔵する楽器資料のほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡...

開催中
2024年12月14日(土)
~
2025年3月9日(日)
~
2025年3月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
evala 現われる場 消滅する像
「evala 現われる場 消滅する像」展は,作家の活動史においても重要な作品を制作するきっかけ...

開催中
2024年12月21日(土)
~
2025年3月30日(日)
~
2025年3月30日(日)
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
坂本龍一の「音を視る、時を聴く」ことは、鑑賞者の目と耳を開きながら、心を揺さぶり、従来の音楽鑑...