企画展「地図と印刷」
2022年9月17日(土) ~2022年12月11日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本企画展は日本の近世を中心に、地図や地誌づくりにおける印刷と人々との関わりをご紹介します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
私たちが暮らしていく上でなくてはならない地図は、古来より地理情報を伝える表現技法のひとつとしてつくられてきました。日本では、多くの人に同じ情報を伝えることのできる印刷された地図が近世以降登場し、民間での印刷・出版の広がりとともに様々な地図や地誌がつくられます。やがて蘭学の発展により西洋の地図知識を受容することで、世界の認識が広がりました。近世後期には伊能忠敬による近代的な地図づくりが幕を開け、日本における地図の制作に大きな影響を与えました。
本企画展は日本の近世を中心に、地図や地誌づくりにおける印刷と人々との関わりをご紹介します。
開催日 | 2022年09月17日~2022年12月11日 |
---|---|
会場 | 印刷博物館 |
会場住所 | 東京都文京区水道 1 丁目 3 番 3 号 トッパン小石川本社ビル 地図 |
地域 | 東京 / 港区・文京区(六本木など) |
入場料 | 一般 500円、学生 300円、高校生 200円 ※中学生以下、70歳以上の方、身体障がい者手帳などお持ちの方とその付き添いの方は無料 ※20名以上の団体は各50円引き ※11月3日(木・祝)文化の日は無料 |
営業時間 | 開館時間 : 10:00-18:00 休館日 : 毎週月曜日 (9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火) |
イベントURL | https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20220917.php |
東京都文京区水道 1 丁目 3 番 3 号 トッパン小石川本社ビル
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
開催前
2025年2月22日(土) 13:00
~
2025年3月9日(日) 17:00
~
2025年3月9日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
「 にゃんとか一年経ちました 」 さと...
ギャラリー一周年展示 たくさんの愛らしいにゃんこたちと戯れにいらしてください!
もうすぐ開催
2025年2月11日(火) 11:00
~
2025年2月16日(日) 19:00
~
2025年2月16日(日) 19:00
東京 千代田区・中央区(銀座など)
伊藤興秋 書画展 生きている書と水墨 ...
生きた書を書くのに最も大切なのは呼吸です。筆禅道は禅や気功で練り上げた吐く息で、墨に命を吹き込...
もうすぐ開催
2025年2月11日(火) 11:00
~
2025年2月16日(日) 17:00
~
2025年2月16日(日) 17:00
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
佐藤ニロ・田中巳桃 二人展 「 仄暗い...
誰そ彼? 囁くよう妖しく纏って しなやかに射貫く 誰にも逸れないための 灯火 この...