国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

奈良原一高×勝井三雄 写真とデザインの領域で日本を代表する、厚い友情で結ばれたふたりの作家

640 0 0 0
受贈記念 奈良原一高×勝井三雄

写真家・奈良原一高(1931-2020)は、2020年1月19日、88歳の生涯を閉じました。戦後日本の写真を牽引した奈良原は、国際的にも高い評価を得ています。2020年度、島根県立美術館はご遺族より、305点の作品の寄贈を受けました。それは、2010年に開催した企画展「手のなかの空 奈良原一高1954-2004」の出品作を中心とした作品群です。
 1995年に美術館準備室が設立されて以来、島根県立美術館では松江高校の卒業生でもある奈良原一高を重点作家として、作品の収集や展覧会準備を進めてきました。2010年には、大規模な回顧展「手のなかの空 奈良原一高1954-2004」を企画・開催しています。そして、今回の寄贈によって、全775点の奈良原一高の全体像を見通せる世界最大規模のコレクションとなりました。
 今回は、新収蔵品のなかから《ヨーロッパ・静止した時間》《ジャパネスク》のシリーズ約110点をご紹介します。2023年度、2024年度も、引き続き新収蔵品のお披露目をいたします。
 一方、日本の戦後デザインを牽引したグラフィック・デザイナー勝井三雄(1931-2019)は、奈良原一高の親友として生涯親交を続けています。2010年に「手のなかの空」展が島根県立美術館で開催されると、勝井はすぐに駆けつけ、自らの作品を語る奈良原の文章の美しさに感銘を受けました。それが契機となって、『太陽の肖像 奈良原一高文集』が刊行されます。そのご縁で、日本デザイン史に残るポスターの中から89点、また奈良原と共作したカレンダーをご遺族よりご寄贈いただくこととなったのです。今回の展覧会では、その全貌を約100点でご紹介します。
 この展覧会は、写真とデザインの領域で日本を代表する、厚い友情で結ばれたふたりの作家からの、島根県への心温まる贈り物といえるでしょう。

開催日 2022年09月02日~2022年11月28日
会場 島根県立美術館 コレクション展示室4・5
会場住所 島根県松江市袖師町1-5 地図
地域 中国 / 島根
入場料 一般:300円、大学生:200円、高校生以下無料
営業時間 時  間/9月/10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時間まで)
     10・11月/10:00~18:30(展示室への入場は18:00まで)

火曜休館
イベントURL https://www.shimane-art-museum.jp/
島根県松江市袖師町1-5
東京・千代田区・中央...
2025/5/14 ~ 2025/5/20
東京・港区・文京区(...
2025/4/25 ~ 2025/4/29
東海・愛知
2025/5/6 ~ 2025/5/6
京阪神・京都
2025/5/2 ~ 2025/5/26

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催中 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

もうすぐ開催 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

開催前 2025年5月15日(木) 11:00

2025年5月20日(火) 16:00
南関東 神奈川

5つの手法展

川島邦彦(墨)村山美佐緒(リトグラフ)小林貴子(シルクスクリーン)満作(色鉛筆、ペン)関真澄(...

このイベントに行きたい人0人