Rest in Peach
2022年12月17日(土) 12:00 ~2023年1月15日(日) 20:00
- カテゴリ
- 写真
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
本展では、福島の県北地方(福島市・伊達市・桑折町・国見町)の桃園にて夏に撮影された作品を展示致します。春の桃園を撮影した前回(2022年6月)に続いての開催となります。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
本展では、福島の県北地方(福島市・伊達市・桑折町・国見町)の桃園にて夏に撮影された作品を展示致します。春の桃園を撮影した前回(2022年6月)に続いての開催となります。
天高くまで入道雲が湧き立ち、照りつける陽射しに目を伏せたくなるような夏の頃、桃の収穫は盛りを迎えます。産毛が日光にきらめき実が丸々と膨らんでくる時期になると、葉の生い茂る樹の下に銀や白の反射シートを敷き詰め、着色を一気に加速させます。「はつひめ」「暁星」「あかつき」「まどか」「川中島白桃」「幸茜」……、早生から晩生まで収穫期の異なる品種の桃を、葉陰に潜り込んでもぎとっては籠に詰める作業を来る日も来る日も繰り返し、「桃の暦」に巻き込まれるようにして日々は過ぎていきます。
農作業は毎年、天候の変化を読みながら手探りで、しかしはっきりと順序立てて進められます。とはいえ農家でさえ、その作業ひとつひとつが桃の出来にどう関わっているのか、外からはその秘密を知ることができません。天候不順などの偶然にも左右され、実を結ぶかどうかあらかじめの約束は交わされないなか、人々は陽の光を浴びて赤く色づく桃の姿を思い描いて、黙々と作業をこなしていきます。そして夏の盛りに、たわわに実った桃を手にしたときはじめて、それまでの作業ひとつひとつに思いを巡らせるのです。
米田は福島第一原子力発電所事故後の2011年8月に撮影を開始しました。「桃は待ってくれない」と原発事故のさなかも畑に出ていた人々の、誰に見せるためでもなく、ただ桃の実りに向かって作業する姿を傍らで見続けること。人々が拠って立つ土地と地名のもつ響きが書き換えられてもなお、誰にも奪われることのない「安住の地」はどこか。「Rest in Peach」にはその問いが反響しています。
開催日 | 2022年12月17日 12:00~2023年01月15日 20:00 |
---|---|
会場 | photographers' gallery |
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-16-11-4F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
photographers’ galleryさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年4月21日(月)
東京路地裏散歩 meets seju
酒井貴弘が撮り下ろした彼女たちの魅力を存分に楽しめる他、写真集6冊やオリジナルグッズも同時発売...

~
2025年4月6日(日)
Oasis Origin + Reco...
本展は、長年彼らを撮影してきたジルのドキュメンタリー写真と、オアシスのロゴやアルバムジャケット...

~
2025年4月6日(日)
式田 譲 名誉館長 特別企画 「YS ...
名誉館長・式田譲がアート業界に携わるようになってからおよそ50年。 その軌跡をアートコンプレ...

~
2025年5月11日(日) 16:00
ACT小品展2025
ACT小品展は、2009年よりはじまった展覧会です。作品サイズをSM(サムホール) にそろえ...