尾崎邑鵬展
2023年2月18日(土) ~2023年4月16日(日)
終了しました
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
尾崎邑鵬先生は、日展、読売書法展、日本書芸院展、現代書道二十人展などで活躍し、今日の書壇を代表する作家の一人として意欲的に活動を展開されています。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
尾崎邑鵬先生は、日展、読売書法展、日本書芸院展、現代書道二十人展などで活躍し、今日の書壇を代表する作家の一人として意欲的に活動を展開されています。
大正13年京都府宮津市に生まれた尾崎先生は、幼少の頃から書に親しみ、広津雲仙先生、辻本史邑先生に師事し、青山杉雨先生からも大きな益を受けました。北魏からはじまって明清の倪元璐などにいたるまで、幅広く古今の書を研究し、繊細でありながら骨太な書風を確立されました。
生誕100年を記念した本展では、日展や読売書法展、日本書芸院展、由源展などの出品作を中心に、新作を含む尾崎先生の代表作を一堂に展覧します。また、愛蔵の書や650号を超える『由源』誌など、関係資料もあわせてご覧いただきたいと思います。
なお、4月1日から1階展示場は、第39回成田山全国競書展になります。
開催日 | 2023年02月18日~2023年04月16日 |
---|---|
会場 | 成田山書道美術館 |
会場住所 | 成田市成田640成田山公園内 地図 |
地域 | 南関東 / 千葉 |
入場料 | 大人500(350)円 高・大学生300(200)円 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
営業時間 | 休館日:月曜日(休日の場合は開館し、翌平日休館) 3月27日(月)-31日(金)は展示替えのため休館 開館時間 9時-16時(最終入館は15時半) |
イベントURL | https://www.naritashodo.jp/?p=9348 |
成田市成田640成田山公園内
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催
2025年4月29日(火)
~
2025年5月11日(日)
~
2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前
2025年5月14日(水)
~
2025年5月24日(土)
~
2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

もうすぐ開催
2025年4月29日(火)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...