石内都 初めての東京は銀座だった
2023年8月29日(火) ~2023年10月15日(日)
- カテゴリ
- 絵画・版画
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
日本を代表する写真家として国内外で活躍する石内都の個展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
資生堂の創業の地、銀座は、常に最先端のモノや人が集まるモダンな街として注目され、伝統を継承しつつも新しい文化を取り入れながら発展してきました。資生堂の企業文化誌『花椿』のウェブ版『ウェブ花椿』では、そんな銀座の過去と現在について考える「現代銀座考」を連載し、好評を博しています。その第2章となる「銀座バラード」(2022年6月から2023年5月まで)*は、モノの記憶を映し出す石内の写真から、森岡督行が物語を紡ぐかたちでうまれました。
本展では、「銀座バラード」のために石内が撮り下ろした写真から、未発表のものも含む約30点のオリジナルプリントを紹介します。
石内が最初に銀座を訪れたのは、1962年15歳の春でした。東京でバスガール(女子車掌)をしていた叔母に、当時流行っていたジャズ喫茶に連れて行ってもらうためでした。その後、映画鑑賞や美大時代に画材の購入のため足を運ぶようになります。そして、写真家としてのスタートとなった初期の三部作、「絶唱、横須賀ストーリー」(1977年)、「APARTMENT」(1978年)、「連夜の街」(1980年)の個展を開催したのも銀座でした。
「銀座バラード」では、石内が現在も大切に保管し、銀座を訪れるきっかけとなった歌手のレコード、月光荘で戦時中に製造・販売されていた絵具など、石内の記憶と結びつくものに加え、資生堂の初めての本格的な香水「香水 花椿」、銀座や新橋の芸者の方々から譲りうけた着物に明治時代に芸者衆から愛された新橋ブルー色を用いたスカジャン、銀座寿司幸の蛸引き包丁、ミタケボタンのアンティークボタン、銀座天一の天ぷら、銀座もとじの草履、壹番館洋服店の鋏、銀座ボーグの帽子、資生堂パーラーのオムライスなど、銀座の文化を作ってきたお店を象徴する品々を写真に納めています。
写真家として時を重ねるうちに、石内の写真についての考え方は変化してきました。初期の頃には抵抗を感じていた記録・伝達という写真の役割について、今はそれも受け入れ写真に対してもっと自由でいたいと思うようになったといいます。今回、そのような思いで石内が撮影した品々からも、我々が覚えていたい、忘れたくないと思う技術や、伝統、誇りなどを感じとることができるのではないでしょうか。
2023年は関東大震災から100年という節目の年にあたります。銀座はその歴史を通じ、大きな震災や戦禍から蘇ってきた復興の象徴ともいえる街でもあります。最近は海外からの観光客を含む多くの人が戻ってきました。変化していく銀座で石内が捉えた品々から、さまざまな記憶や物語を想像しながら銀座の魅力に改めて気づいていただける展覧会となりましたら幸いです。
開催日 | 2023年08月29日~2023年10月15日 |
---|---|
会場 | 資生堂ギャラリー |
会場住所 | 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階 地図 |
地域 | 東京 / 千代田区・中央区(銀座など) |
入場料 | 入場無料 |
営業時間 | 平日11:00~19:00/日・祝11:00~18:00/毎週月曜休 (月曜日が休日の場合も休館) |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2025年5月25日(日) 16:00
第18回プラチナアート大賞展2025
大賞受賞で即プロデビューできる公募展。プラチナアート大賞は、約40年以上大手百貨店等にて展示即...

~
2025年5月11日(日) 17:00
「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...
植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

~
2025年4月27日(日)
Independent Curator...
「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

~
2025年5月11日(日)
公募展「stella nova 14」
本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...