国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
ファッション・テキスタイル・ネイル・ヘアメイク
歴史・伝統文化
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

木綿が普及する以前は、綿といえば蚕の繭から採れる繊維のことだった。繭を煮沸し、精錬したのち引き伸ばしたものが真綿で、真綿の綿帽子は元々頭部の防寒・防塵を目的としたものだった。これが女性の外出時の被り物として、ファッション性も加わっていくのは江戸時代のこと。今展では、胡粉で文様を施した外出用の綿帽子を紹介する。

376 0 0 0
開催日 2023年09月12日 10:00~2023年10月28日 17:00
会場 紅ミュージアム
会場住所 東京都港区南青山6-6-20 K‛s南青山ビル1F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京都港区南青山6-6-20 K‛s南青山ビル1F

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月16日(水)

2025年6月23日(月)
京阪神 大阪

オープン the タイムカプセル

収納品を通して55年前の人々の暮らしや技術に目を向け、今後50年、100年先の未来に思いを馳せ...

開催中 2025年2月22日(土) 10:00

2025年6月1日(日) 17:00
中国 広島

特別展 Perfume COSTUME...

本展は、『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』(文化出版局、2020...

開催中 2025年2月1日(土)

2026年1月12日(月)
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

その“蔦重(つたじゅう)”が主人公の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が2025年に放送...

もうすぐ終了 2024年11月6日(水) 10:00

2025年2月24日(月) 17:00
東京 墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区(お台場など)

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...

本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...

このイベントに行きたい人0人