秋山記行から展望する考古と民俗の交差
2023年9月2日(土) ~2023年11月5日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもんで秋季企画展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
![秋山記行から展望する考古と民俗の交差 秋山記行から展望する考古と民俗の交差](/files/event_title/651074d403370.jpg)
イベントDATA
江戸時代の名著『北越雪譜』を綴った鈴木牧之は、津南町と長野県栄村にまたがる秋山郷を旅し、『秋山記行』を執筆しました。『秋山記行』には、当時の山間の風景や人々の暮らしが色鮮やかな絵とともに記録されています。
津南町は雪に適応した自然環境が広がり、その自然と共生・共鳴して1万年以上も続き、火焔型土器などの造形を生み出した縄文文化が今も息づいています。本展は、『秋山記行』に描かれた挿絵や国の重要有形民俗文化財に指定れている秋山郷で使われていた民具のほか、土器などの考古資料を展示し、牧之が旅した当時の自然や暮らしと縄文時代の暮らしを比較しながら、その歴史と文化に触れていただける内容となっています。
開催日 | 2023年09月02日~2023年11月05日 |
---|---|
会場 | 農と縄文の体験実習館なじょもん |
会場住所 | 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835 地図 |
地域 | 甲信越 / 新潟 |
イベントURL | https://www.najomon.com/page_kikaku/index.php?id=1689552083 |
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
![](/files/event_title/677df9c6b1aae_60x60_2.jpg)
開催前
2025年2月18日(火)
~
2025年2月23日(日)
~
2025年2月23日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
ACT企画 山本冬彦 推薦作家による日...
本展は、コレクターとして長年若手作家を中心に蒐集しつつ、展覧会の企画発案も行い、アートの普及を...
![](/files/event_title/67906ed5a2ded_60x60_2.jpg)
開催前
2025年3月4日(火) 11:00
~
2025年3月9日(日) 17:00
~
2025年3月9日(日) 17:00
中国 広島
第2回えとせとら展「はた」
若手アーティスト団体「えとせとら」2回目のグループ展です! 絵画から映像まで、14人の基町高...
![](/files/event_title/678f384624910_60x60_2.jpg)
開催中
2025年2月4日(火)
~
2025年2月9日(日)
~
2025年2月9日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
まちだ たかし・武藤 紗緒里 二人展「...
透けて向こうが見えるんだけれど、そこに存在はあるガラスのような。 本当にこのひとは居るんだろ...
![](/files/event_title/6795010850a00_60x60_2.jpg)
開催前
2025年2月19日(水) 10:00
~
2025年2月24日(月) 18:00
~
2025年2月24日(月) 18:00
京阪神 大阪
画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA
アートスプラウトシリーズ・ビジュアルアーツ事業 画業25周年 玉本奈々 法王/LUNA ...