古典に親しむ~工芸に見る百人一首~
2023年10月28日(土) ~2023年11月26日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
百人一首や古典にゆかりのある工芸品の展覧会
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
約800年前の鎌倉時代初期の歌人・藤原定家が、京都の小倉山の山荘で百人の歌人の歌を一首ずつ選び集めた「小倉百人一首」。五・七・五の上の句と七・七の下の句の中には、景色が眼前に絵のように思い浮かぶ素晴らしさがあり、一首一首に様々な想いが込められています。
本展では、京都伝統産業ミュージアムの収蔵品である京焼・清水焼「小倉百人一首 茶碗」100個を中心に、百人一首や古典にゆかりのある工芸品を展示し、日本の伝統文化とそれを支えている京都の伝統産業の魅力を広く来場者に発信いたします。
また、茶碗のほかにも、嵯峨嵐山文華館(所在地:京都市右京区 運営:公益財団法人小倉百人一首文化財団)の所蔵品である常滑焼花瓶や江戸時代の百人一首かるた、また、当ミュージアム収蔵品である京人形の歌人や織額、屏風などを展示し、百人一首の歌の情景をともにお楽しみいただけます。
開催日 | 2023年10月28日~2023年11月26日 |
---|---|
会場 | 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室 |
会場住所 | 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1F 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
入場料 | 一般 500円、団体 400円(20名以上)、京都市外の小中高生 400円(20名以上の団体は300円) ※以下の方は観覧無料:和装の方、市内在住の高校生以下、市内在住の70 歳以上の方、障がい者手帳持参の方(付添人1 名含む) ※11月1日(水)「古典の日」は無料開放DAY |
営業時間 | ■休館日 2023年11月13日(月) ■開館時間 10:00〜18:00(⼊館は17:30まで) |
イベントURL | https://kmtc.jp/ |
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1F
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年4月12日(土) 9:00
~
2025年4月27日(日) 15:00
~
2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉
長生フイルム会 写真展 2025
長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

開催前
2025年4月18日(金)
~
2025年4月20日(日)
~
2025年4月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
みんなの社長展
「みんなの社長展」は、日本の会社の9割を占める中小企業の社長に焦点を当て、彼らのストーリーや価...

開催前
2025年4月22日(火)
~
2025年4月27日(日)
~
2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
Independent Curator...
「Independent Curator」は企業やギャラリーに属さないフリーランスの立場で活動...

開催中
2025年3月29日(土) 13:00
~
2025年4月13日(日) 17:00
~
2025年4月13日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)
刻まれる時、過ぎ去りし日々~asano...
春(桜)をテーマとした3人展です