国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

陶芸、テキスタイル、写真、工芸など10組のアーティストの作品から、ものづくりの現在地を探る。

421 0 0 0
「民衆のための芸術と今日の工芸」展

大阪を拠点に活動するクリエイティブユニット・grafと、アートメディア「美術手帖」が運営するギャラリー・OIL by 美術手帖が共同キュレーションを手がける展覧会「民衆のための芸術と今日の工芸」を、2023年11月10日(金)〜27日(月)にかけて、OIL by 美術手帖ギャラリー(渋谷)、BaBaBa(高田馬場)の2会場で開催します。

かつて、ウィリアムモリスが唱えた「アーツ・アンド・クラフツ運動」は、手工芸の復興や人間と物事との社会調和をこころざし、大量生産や資本主義への疑念を元に、芸術のあり方や職人の技術を基礎とするための活動でした。それらの思想から影響を受け、日本でも民藝運動をはじめとする様々な活動が、現在に至るまで行われています。本展のメインキュレーションを行うgrafも同様に、「graf」という名前を「自分たちで時代を測る」という信念のもとに名付け、今日まで活動してきました。常に変化していく暮らしのなかで、驚きや発見に胸を踊らせ、新しい価値を模索し続け、何を基準に豊かな暮らしを定義するのか、素晴らしい表現とは何かを見出すことに挑戦しています。

「民衆のための芸術と今日の工芸」展では、審美の基準を自分自身で切り開いていく、社会へコミットするための方法論の見つけ方を、展覧会という形で提案します。参加アーティストは、elements、河合浩、木下理子、サイネンショー、新工芸舎、丹野杏香、TROPE、野田ジャスミン、濱田祐史、YUKI HIDANOの10組。本企画では、「民衆のための芸術」と「今日の工芸」を制作する、日本各地で活動するアーティストを紹介します。かつての芸術運動は、昨今に至るまでにどのような影響を与え継承されてきたのか。現代を生きるアーティストたちの作品や思考に触れていただき、ものづくりや表現について、今一度熟考するためのきっかけとなれば幸いです。

開催日 2023年11月10日~2023年11月27日
会場 OIL by 美術手帖ギャラリー(渋谷)
会場住所 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 2F 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
入場料 無料
営業時間 11:00~21:00
イベントURL https://oil-gallery.bijutsutecho.com/
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 2F

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催中 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

もうすぐ開催 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催中 2025年3月17日(月)

2025年5月8日(木) 18:15
北海道 北海道

game cuan

daftar disini

このイベントに行きたい人0人