国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

ドローイング作品約110点と《後ろ手の未来》の新作を発表

442 0 0 0
堀江栞個展「かさぶたは、時おり剥がれる」

本展は、2021年に開催した五島記念文化賞海外研修成果発表展「声よりも近い位置」以降、VOCA賞佳作賞(2021年)、そして神奈川県立近代美術館鎌倉別館での「生誕110年 松本竣介/[小企画]堀江 栞—触れえないものたちへ」(2022年)開催など、めざましい活躍を続ける堀江栞の待望の個展となります。

本展では、2022年に開催した神奈川県立近代美術館鎌倉別館での展示で初出展した水彩絵具を使ったドローイングシリーズ約110点に加え、VOCA佳作賞を受賞した《後ろ手の未来》シリーズの新作を出展いたします。

近年、堀江は恐らく初めてといっていいほどに描く事に恐れを感じ、岩絵具に向き合う事が出来なくなるという期間を過ごしました。描き続けてきた堀江にとって、その苦悩がいかほどであったのか、想像もつきません。しかし、この葛藤の中、堀江を一歩ずつ前進させたものは、やはり描く事でした。ドローイングというパリ留学時代から始めた表現に活路を見出し、数多くの小さなドローイング作品を描きつづけました。これらの作品群の小さな白い画面に描かれているのは、人の顔のような、未知の生命体のような「何か」に見えますが、堀江はこれらは「かさぶた」だといいます。重なり合う鮮やかな水彩絵具の柔らかな透明感に、葛藤を受容し、それを超えて描く事に対する堀江の執着が無意識に筆を運ばせているような、ある種の明るさが見えてきます。それはあたかも、描くという行為が自身の一部であり、そして原点であると再認識し、また歩みはじめる、堀江にとっての癒しの過程を垣間見るようです。
傷を負い、それが「かさぶた」となり、その後治癒していく。生きる上で誰しもが経験する過程そのものがこれらの作品群に表されているのです。

さらに、本展では、約1年半のブランクを経て改めて岩絵具に向き合った《後ろ手の未来》シリーズの新作も出展いたします。2022年のVOCA佳作賞を受賞したこの作品は、画面いっぱいに描かれた人物がずらっと並び、圧倒的な存在感を放ちます。ドローイングとは対照的な岩絵具の重厚かつ繊細な質感と堀江らしいマチエールには、脆くはかない存在でありつつも力強く立ち続ける人の姿が写し出されています。本展では、2021年に制作された《後ろ手の未来 #2-#6》に新作を加えて展示いたします。

また、本展のタイトルとなったエッセイ「かさぶたは、時おり剥がれる」(2020年「群像」講談社)が掲載された堀江栞の画集「声よりも近い位置」も、本展にて販売いたします。

多くを乗り越え、自らの経験を咀嚼し、人として、アーティストとしてさらに成長を続ける堀江栞が開拓する新たな表現世界を是非ご高覧ください。

開催日 2023年11月18日~2023年12月16日
会場 √K Contemporary
会場住所 東京都新宿区南町6 地図
地域 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
イベントURL https://root-k.jp/exhibitions/shiorihorie_thescabcomesoff/
東京都新宿区南町6

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催中 2025年3月17日(月)

2025年5月8日(木) 18:15
北海道 北海道

game cuan

daftar disini

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

もうすぐ開催 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

このイベントに行きたい人0人