テーマ展示「伊勢半 化粧品ディスプレイのカタチ」
2023年10月31日(火) 10:00 ~2024年1月27日(土) 17:00
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
今展では、1950~1975頃にかけて伊勢半が制作したカウンターディスプレイに注目。化粧品は対面販売が主流だったため、ディスプレイの多くも小型だった。ディスプレイの構造や素材の変化からは、技術の発展の様子がうかがえる。こうしたディスプレイの「カタチ」から、当時の化粧品を取り巻く世界をみていく。※常設展示室内の一部で行うミニ展示
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
店頭に並ぶディスプレイは、消費者に購入を決心させる「購買時点広告(POP広告)」のひとつとして、重要な役割を担っています。化粧品においても、他社製品との差別化を図る施策として、店頭における販促活動が盛んに取り組まれてきました。たとえば、メーカーが独自に制作し、販売店に配布した商品陳列台やテスター台(色見本台)があげられます。
今展では、昭和25~50年(1950~1975)頃にかけて伊勢半が制作したキスミー製品やエリザベス製品のカウンター・ディスプレイに注目します。当時、化粧品は対面販売が主流であったことから、化粧品ディスプレイの多くも手で持ち運べるような、あるいはカウンター上に収まるような小型のものが基本でした。また、ディスプレイの構造や素材の変化からは、技術が発展していった様子がうかがえます。こうしたディスプレイの「カタチ」から、当時の化粧品を取り巻く世界をみていきます。
※常設展示室内の一部で行うミニ展示です。
開催日 | 2023年10月31日 10:00~2024年01月27日 17:00 |
---|---|
会場 | 紅ミュージアム |
会場住所 | 東京都港区南青山6-6-20 K‛s南青山ビル1F 地図 |
地域 | 東京 / 渋谷区・新宿区(表参道・青山など) |
紅ミュージアムさんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

~
2026年5月17日(日)
Keith Haring: Archi...
新収蔵作品である全長5メートルを超える彫刻《無題(アーチ状の黄色いフィギュア)》をメインにヘリ...

~
2025年6月8日(日)
テレンス・コンラン モダン・ブリテンを...
デザインによって人々の生活や社会を変えていったさまざまな起業やプロジェクトを紹介。

~
2025年5月24日(土) 16:00
「拓本」体験ワークショップ
「拓本」とは中国伝来の文字保存技術です。石碑に彫られた文章の保存等や考古学の発掘品の研究にも使...