地図作りの“技術と情熱”に触れる企画展江戸時代の地図づくり 集めた赤水・歩いた伊能
2024年1月13日(土) ~2024年5月12日(日)
終了しました
- カテゴリ
- 歴史・伝統文化
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
江戸時代を代表する地図製作者として日本の地図作りに技術と情熱を注いだ、長久保赤水(ながくぼ せきすい)と伊能忠敬(いのう ただたか)の2人の功績にフォーカスした「江戸時代の地図づくり 集めた赤水・歩いた伊能」を開催します。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
江戸時代、全国を歩いて測量し正確無比な日本地図を作ったことで知られる「伊能忠敬」。対して、「長久保赤水」はあらゆる手段を講じ、資料や情報を集め、伊能忠敬よりも半世紀早く精巧な日本地図を完成させています。
二人の地図製作者の対照的な製作工程を比較することで、地図の目的や用途の違い、立場の違い、それぞれの地図製作に対する思いを、本企画展を通じてご紹介します。
開催日 | 2024年01月13日~2024年05月12日 |
---|---|
会場 | ゼンリンミュージアム |
会場住所 | 福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1−1 リバーウォーク北九州14F 地図 |
地域 | 九州 / 福岡 |
入場料 | 一般1,000円(800円) ※通常の入館料で企画展もご覧いただけます。 ※保護者同伴の小学生以下は無料です。 ※かっこ内は8名以上の団体および障がい者とその同伴の方1名の料金です。 団体料金は前日までに予約いただいた場合にのみ適用します。 ※入館料には、パンフレットおよびチケットホルダーの代金を含みます。 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜日(ただし祝日の場合は翌平日) ※この他、年末年始等、臨時に休館することがございます。 |
福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1−1 リバーウォーク北九州14F
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年5月14日(水)
~
2025年5月24日(土)
~
2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

開催前
2025年4月29日(火)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

もうすぐ開催
2025年4月22日(火)
~
2025年4月27日(日)
~
2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
INDEPENDENT CURATOR...
Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催前
2025年5月12日(月) 11:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
~
2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)
輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-
ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...