日本の節句 駿河の雛 展
2024年3月1日(金) ~2024年4月7日(日)
終了しました
- カテゴリ
- オールジャンル
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
駿河雛具雛人形の歴史、今のたたずまい。
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |

イベントDATA
江戸時代初期。二代将軍秀忠の久能山東照宮、三代将軍家光の浅間神社造営の際に全国から集められた優秀な職人が、完成後も駿府に留まり、木地指物・挽物・漆・蒔絵などの技術を利用し木漆工芸品を作っていたことで、雛具が静岡県で生産される条件が整いました。
駿河雛人形は江戸時代末期、県中部地区で天神信仰に基づく天神人形(天神=菅原道真)の製作を起源として始まり、上巳の節句(三月三日)に天神人形を飾り、祀る風習が大きく影響しています。
今回の展覧会「日本の節句 駿河の雛 展」では、歴史を背負いながら、現代の暮らしに合わせた佇まいへと変化を遂げる駿河の雛をご紹介いたします。
開催日 | 2024年03月01日~2024年04月07日 |
---|---|
会場 | 駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館 |
会場住所 | 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1 地図 |
地域 | 東海 / 静岡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで) 月曜休館(月曜祝日は営業、翌平日休館) |
イベントURL | https://takumishuku.jp/news/ |
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント

開催前
2025年4月29日(火)
~
2025年5月6日(火)
~
2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)
〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...
ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前
2025年5月14日(水)
~
2025年5月24日(土)
~
2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
東京Untitled上海
日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

もうすぐ開催
2025年4月22日(火)
~
2025年4月27日(日)
~
2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)
INDEPENDENT CURATOR...
Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...