国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

1950年代、一躍脚光を浴びた前衛作家芥川紗織の生誕100周年を迎えた今

99 0 0 0
芥川紗織:烈しいもの。燃えるもの。強烈なもの。

NUKAGA GALLERYは5月20日(月)から7月3日(水)まで、展覧会「芥川紗織:烈しいもの。燃えるもの。強烈なもの。」を開催いたします。本展では1950年代初頭から前衛作家として注目され、1966年に41歳で急逝し生涯を終えた作家の代表作からドローイングなど、約15年の短い画業の中で独自の表現を求めてエネルギーを燃やし続けた芥川によって生み出された作品を展示します。



技法より技法をつきやぶってあふれるものが大切。なにしろ個性を画面にのたうちまわらせる様にしようと思う。完成されたものを求める必要は少しもありはしない。烈しいもの。燃えるもの。強烈なもの。

(芥川紗織日記 1954年4月)



生誕100年を迎えた今年、芥川紗織に対する再評価の機運が高まってきています。日本各地の美術館ではこの機に収蔵作品を特別展示し、また海外の美術館でも戦後現代美術を代表する作家の1人として作品を収蔵し始めています。

芥川紗織は、1924年、愛知県に生まれ、1947年に東京音楽学校(現東京藝術大学)声楽部に入学し音楽家を志しますが、在学中に同級生の芥川也寸志(後、作曲家)と結婚、家の中で二人の音楽家は難しいとの要請を受けて音楽家への道を断念します。

しかしながら自らの表現への渇望は癒しがたく、高等女学校時代に描いていた絵画表現への道を、歩み始めることとなりました。



芸術とは何なのかしら、何のために私は絵を描たりするのかしら、時々こんな気持ちが私を覆う様になった。でもそれでいいのだと思う。私はとても幸福ですから、私は胸の中に炎を抱いて居ります。常に何かを燃やし続けなくては私自身が冷たい灰になってしまう様です。

(芥川紗織日記 1953年11月)



1955年には岡本太郎に選出されて「二科会」の第九室、即ち「九室会」に出品し、「特待賞」を受賞して一躍、新進気鋭作家たちの旗手の一人として注目を浴びることとなります。

当初は「女」をテーマに作品を描いていましたが、やがて「民話」や「神話」に題材を求め、原初的イメージ溢れる染色画を発表するようになります。それは独創的な大作「古事記より」(1957年制作 176 x 1346 cm 世田谷美術館蔵)へと行き着きます。

しかしながら、芥川也寸志とのひずみは大きくなるばかりで、1957年に離婚し、その後渡米、ロサンゼルスのデザイン学校に一年学んだ後、ニューヨークへ移動し美術学校「アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク」にて抽象絵画を志向するようになります。

1962年に帰国後、抽象絵画を発表し始めます。その翌年には共に渡米した建築家、間所幸雄と結婚しました。



寒くも熱くもなく、まぶしいばかりの新緑の候、絵の勉強がどんどんはかどっている。私の喜び、私の理想の生活、私は長い長い間こんな生活を夢見あこがれつづけていたのだ。やっと鉛筆のラインがのびのびと描けるようになって来た。

(芥川紗織日記 1965年5月15日)



1966年1月31日、芥川紗織、妊娠中毒症にて41歳の若さで急逝。

本展では、このような芥川紗織の初期油絵から染色画、抽象絵画に至るまで、そしてドローイングも含めた作品の内から選定し、足跡の全体像が掴めるような展観となっています。

この機会に、その屹然とした生き様と一体化された強靭な絵画表現を、是非ご高覧くださいますようご案内申し上げます。

※芥川紗織日記:「芸術生活」1973年9月・26巻9号 所収より抜粋

開催日 2024年05月20日~2024年07月03日
会場 NUKAGA GALLERY
会場住所 東京都中央区銀座2-3-2 エイコー銀座ビル 3F 地図
地域 東京 / 千代田区・中央区(銀座など)
営業時間 10:00ー18:00(月ー金) ※土日祝休廊
東京都中央区銀座2-3-2 エイコー銀座ビル 3F

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ終了 2025年4月17日(木) 13:00

2025年4月20日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

pakico exhibition 「...

pakico exhibitionです。 春らしい軽やかなストールをお楽しみください。

もうすぐ開催 2025年4月22日(火)

2025年4月27日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

INDEPENDENT CURATOR...

Curated by 山口'Gucci’佳宏 「女性アーティストたちが描くモノ...

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

このイベントに行きたい人0人