工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾
2024年11月3日(日) ~2024年11月5日(火)
- カテゴリ
- 工芸・陶芸・民芸
- 個展・グループ展・展示会
- タグ[編集]
- このページにタグをつけてみませんか?
日本の美術工芸を世界へ特別展
編集者 | |
---|---|
エントリー機能 | エントリー機能を使わない |
エントリー掲載の承認 | エントリーしたら自動的にエントリー一覧に掲載 |
アート掲載 | OFF |
アート掲載の承認 | 投稿したら自動的に出展作品一覧に掲載 |
イベントDATA
日本の美術工芸の国際的価値を高め、世界を惹き付ける文化資源コンテンツとして成長させることで市場拡大を目指す、「日本の美術工芸を世界へ実行委員会 (共催:一般社団法人関西イノベーションセンター/京都府 後援:寺田倉庫株式会社/株式会社ランドリーム/金沢市/富山市 協力:京都仏教会/建仁寺)」は、2024年7月4日(木)~7月16日(火)の期間、天王洲を拠点に、多岐にわたるアート事業を牽引する寺田倉庫の「TERRADA ART COMPLEX Ⅱ BONDED GALLERY」において、特別展「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」を開催いたします。
美しさと実用的な価値を兼ね備える日本の美術工芸品は、卓越した技から生み出される精巧さ、その希少性から世界の注目を集めています。本展示では、キュレーターに秋元 雄史氏、高山 健太郎氏をお迎えし、日本が誇る伝統的な工芸技法や材料を基点とし、現代アートの表現力、コンセプトを併せもつ作品を制作する10人のアーティストをご紹介します。関西に加え、北陸のアーティストにも参加いただき、日本の美術工芸にとって重要地域である北陸地域の震災復興にも繋げてまいります。
なお、本事業は観光庁「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」に採択されました。第2弾は、2024年11月3日(日)~11月5日(火)の期間、京都 建仁寺にて開催を予定しています。「日本の美術工芸を世界へ実行委員会」は、あらゆる境界を超えて伝統と現代アートを融合したアーティストを世界市場と繋ぐことで新たな価値創造と文化観光ムーブメントを促進し、経済効果の創出を目指します。
開催日 | 2024年11月03日~2024年11月05日 |
---|---|
会場 | 建仁寺 書院 |
会場住所 | 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町 地図 |
地域 | 京阪神 / 京都 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 10:00~16:30受付終了(17:00閉門) |
イベントURL | https://artkogei.com/ |
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが投稿したその他のイベント
このイベントに関連するブログ
まだこのイベントが書かれたブログはありません。
このイベントに対するみんなのコメント
会員登録をしてコメントしよう!
同じカテゴリーのイベント
~
2025年2月24日(月) 17:00
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タ...
本展では、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を専用タブレット端末「HistoP...
~
2025年2月16日(日) 20:00
あなたがいない「 」を、どう埋めるか...
清水伶の映像インスタレーション展。死別、別離、身体機能の喪失、尊厳の喪失…人は人生のうちで様々...
~
2025年2月23日(日)
小野寺光 個展『みっつむこうの、星でくらす』
生活は人生で、家事は禊で、幸せをつくることに創造は切り離せません。 必要と工夫と落ち着きを求...
~
2025年3月23日(日)
万翔葉個展「Nagnoma Syndr...
現実と理想との境界線が曖昧になり、ゆるやかに 溶けて混ざり合う。 夢想世界は美しく、時に歪...