国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
オールジャンル
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
このページにタグをつけてみませんか?

横浜・永田の地に華開いた禅文化にふれるとともに近世禅林の源流をたどります。

212 0 0 0
寳林寺 東輝庵展

寳林寺(ほうりんじ/横浜市・南区)は臨済宗円覚寺派の古い末寺であり本庵は龍隠庵、鎌倉円覚寺102世大雅省音(応永26年(1419)寂)を開山として開創されました。当初は宝池庵と称し歴代の住職は円覚寺の前住が務め隠居寺としました。五世梅州省因ののち一時期無住になり寺院は荒廃するものの、永田村(現・南区)の名主を世襲的に務めた、服部家の玄庵道甫が開基して堂宇を立て直し延宝元年(1673)頃には寳林寺となったと考えられます。その後、18世紀中頃、近世禅宗史上欠くことのできない近世鎌倉禅の祖といわれる月船禅慧が寳林寺内に東輝庵を営み、その世代を兼ねていくこととなります。鎌倉・円覚寺中興の祖と言われる誠拙周樗、この誠拙の系統の禅が鎌倉で根付き発展していきます。また近年では「かわいい禅画」としてユーモアあふれるやわらかいタッチの絵が紹介される仙厓義梵も若い頃、東輝庵で修行をした一人でした。そのほか、峨山慈棹、 物先海旭といった多くの名だたる禅僧たちが集いました。そして永田村は東輝庵を中心に地域との交流が生まれ、文化的土壌が醸成されます。永田の地は月船の号にちなみ「武渓」と呼ばれ、この地の文化を「武渓文化」といい、近接の保土ヶ谷宿周辺をふくめた文化・文芸を牽引する場となっていきます。

 本展では、横浜・永田の地に華開いた禅文化にふれるとともに近世禅林の源流をたどります。

開催日 2024年09月14日~2024年11月10日
会場 横浜市歴史博物館
会場住所 横浜市都筑区中川中央1-18-1 地図
地域 南関東 / 神奈川
入場料 一般1,000円、高校・大学生700円、小・中学生および横浜市内在住65歳以上300円(特別展単券)
営業時間 【開館時間】 9時~17時(券売は16時30分まで)
【休館日】 月曜日(ただし9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
イベントURL https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/kikakuten/2024/hourinzitoukian/
横浜市都筑区中川中央1-18-1

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ開催 2025年4月15日(火)

2025年4月20日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

瀬尾 友子個展「構造物と植物」

コロナ禍から作り始めた押し花をモチーフに絵を描き始め、最近では街灯や建物、橋といった構造物と押...

もうすぐ終了 2025年3月29日(土) 13:00

2025年4月13日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

刻まれる時、過ぎ去りし日々~asano...

春(桜)をテーマとした3人展です

もうすぐ終了 2025年3月22日(土) 11:00

2025年4月13日(日) 18:00
東京 世田谷区・目黒区・品川区・大田区(下北沢・自由が丘など)

Nachara Solo exhibi...

この度、アートスペースEVERANDARTでは3月22日(土)よりNacharaの個展「4-8...

開催前 2025年4月26日(土) 13:00

2025年5月11日(日) 17:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

「彩りの杜 ~植木鉢と植物たち~」五十...

植木鉢と植物をテーマにした4人展です。

このイベントに行きたい人0人