国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
個展・グループ展・展示会
観光イベント・観光アート
タグ[編集]
滋賀県立陶芸の森

滋賀県立陶芸の森では、近江の街道をキーワードに、
湖国のやきもの文化を見つめ直しながらそれぞれの魅力に迫ります。

1014 0 0 0
近江に花開いたやきもの街道とともに

 中央に琵琶湖を擁し、周囲の山野が四季折々に美しい景観をみせる湖国近江。かつての都、奈良や京への玄関口であったこの地は、古くから"みち"が縦横に巡る街道の国でもあります。人々の往来とともに文物が行き交い、特色ある街道文化が育まれてきました。
 近江のやきもの文化も、そのひとつといえるでしょう。東海道の膳所焼・梅林焼・姥ケ餅焼・石部焼、西近江路の湖南焼・比良焼・杣山焼、また中山道や朝鮮人街道の小冨士焼・湖東焼など...。交通網が整備され商品経済が発達した近世には、城下町や門前町、宿場といった"まち"を中心に町人文化が発展し、各地に個性豊かな陶窯が開かれました。
 また、他にも湖北から北陸に向かう北国街道には長浜湖東焼があり、伊勢神宮から多賀大社へ向かう御代参街道には、近江(日野)商人ゆかりの友斎焼などの陶窯が存在しました。中世古窯の伝統を現代に継承する信楽焼は、紫香楽宮造営の際に整備された古道、信楽道を通して近隣地域に流通し、今日も日本を代表する陶産地として広く知られています。
 長く地域の人々の暮らしとともにあった、近江の街道とやきもの。本展では、近江の街道をキーワードに、湖国のやきもの文化を見つめ直しながらそれぞれの魅力に迫ります。


主催:滋賀県立陶芸の森

開催日 2011年03月01日 09:30~2011年04月17日 17:00
会場 滋賀県立陶芸の森
会場住所 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7 地図
地域 近畿 / 滋賀
入場料 一般450円(360円)
高大生300円(250円)
中学生以下無料

( )内は20名以上の団体料金
営業時間 〔開館時間〕午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
〔休 館 日〕週月曜日:3月21日(祝)開館、翌日3月22日(火)振替休館
イベントURL http://www.sccp.jp/info-list/top-exhibition/011earlyspring-exhibit.html
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

開催前 2025年4月29日(火) 10:00

2025年8月31日(日) 17:00
東海 愛知

企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」

オールドノリタケをはじめ、京都や有田、九谷など、明治時代以降に各産地で数多く生産・輸出され、社...

開催前 2025年5月12日(月) 11:00

2025年5月24日(土) 17:00
東京 港区・文京区(六本木など)

輪島明子 ガラス作品展 -光の稜線-

ガラスの透明性・不透明性、柔らかさ・硬さという相反する特性を活かした作品を発表する輪島明子の個...

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月11日(日)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

公募展「stella nova 14」

本展は、未だアートコンプレックスセンターで個展を開いたことの無い、「新しい星」と、お客様やギャ...

開催前 2025年5月14日(水)

2025年5月24日(土)
東京 渋谷区・新宿区(表参道・青山など)

東京Untitled上海

日本と中国のアーティスト6人による展覧会『北京Untitled北京』は一昨年2023年に北京(...

このイベントに行きたい人0人