国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

終了しました
カテゴリ
工芸・陶芸・民芸
歴史・伝統文化
個展・グループ展・展示会
タグ[編集]
佐野美術館
有職造花

佐野美術館では、絢爛豪華な有職造花とともに、
京都に息づく日本の伝統美の世界をご紹介します。

2858 0 0 0
雛の宴 京都丸平の人形と有職造花の雅

 約250年にわたり京都で人形司を営む丸平(まるへい)大木人形店は、当代で七世を数える老舗です。公家のしきたりである有職を基本とし、装束はじめ調度品に至るまで品格あふれる雅な人形作りを続けてきました。

 丸平の雛は、面庄、猪山といった創業以来屈指の名工による頭(かしら)を使い、艶やかな衣裳を着せ付けて作られますが、つややかな胡粉の肌と、ほのかな色香ただよう美しい顔立ちとで他の追随を許さぬ品位にあふれ、宮家、華族、財閥などの名家に永く愛されてきました。

 本展出品作は、有職造花師大木素十氏のコレクションです。有職造花とは、本来節句など御所の行事を飾る絹地の造花で、室町時代より続く伝統技術です。大木氏はこの技を現代に伝える第一人者で、所蔵の雛人形は十一世、十二世面庄や二世猪山などが遺した頭を用い、当代丸平によって仕上げられています。

 官女や随身といったお付きの人形たちや、童形の雛十五人揃い、毅然として白馬にまたがる「馬上の大将」などもあわせて展示し、絢爛豪華な有職造花とともに、京都に息づく日本の伝統美の世界をご紹介します。

主催:佐野美術館、三島市、三島市教育委員会

開催日 2011年02月26日 10:00~2011年04月10日 17:00
会場 佐野美術館
会場住所 静岡県三島市中田町1-43 地図
地域 東海 / 静岡
入場料 一般・大学生1,000円(750円)
小・中・高校生500円(400円)
※( )内は2月25日までの前売り料金
※毎週土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引
営業時間 10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)
木曜休館
イベントURL http://www.sanobi.or.jp/tenrankai/2010/maruhei.html
GoogleMapの読み込みに失敗しました

まだこのイベントが書かれたブログはありません。

会員登録をしてコメントしよう!

同じカテゴリーのイベント

もうすぐ終了 2025年4月11日(金)

2025年4月15日(火)
東京 板橋区・練馬区・豊島区・中野区・杉並区(池袋・中野など)

感覚サンセーション

「なんとなく、よい感覚」をコンセプトに、「サウンド」「スクエア」「スタイリッシュ」をテーマとし...

開催前 2025年4月29日(火)

2025年5月6日(火)
東京 東京市部(吉祥寺など)

〜ART55×パリコレッ!ギャラリー〜...

ヒト・モノ・コトが入り乱れ交差=クロスしていく街・町田。この街を風呂敷=クロスを広げるようにマ...

もうすぐ開催 2025年4月17日(木) 13:00

2025年4月20日(日) 19:00
東京 足立区・北区・荒川区・台東区(上野など)

pakico exhibition 「...

pakico exhibitionです。 春らしい軽やかなストールをお楽しみください。

開催中 2025年4月12日(土) 9:00

2025年4月27日(日) 15:00
南関東 千葉

長生フイルム会 写真展 2025

長生フイルム会はフィルム写真の素晴らしさに魅了され続ける、フィルム愛好家のクラブです。10代か...

このイベントに行きたい人0人